メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60021

BIZFAQ#60021 自動払込みで、払込金額や料金(手数料)はどのように入力すればよいか。
収納(引落し)したい金額を入力し、料金(手数料)は入力不要です。入力した金額が払込(支払)人の口座から払い出されます。=料金(手数料)について=・自動払込みの契約の際、加入者(事業主)の希望により「加入者負担」、「払込人負担」のいずれかを選択して契約しています。(「払込人負担」については、2025年5月30日(金)をもって事業主様からの新規契約申込の受付を終了しました。)・自動払込みの料金計算方法については、料金負担者により異なります。(払込金額が0円や個別取消済の明細については、料金負担者に関係なく料金は発生しません。)<加入者負担の場合> 収納(引落し)の成立不成立に関係なく、請求した件数に応じて発生します。<払込人負担の場合> 収納(引落し)が成立した件数に応じて発生します。
・契約状況が不明な場合は、法人サービス部にご相談いただくよう案内してください。
【カテゴリ】 自動払込み
  • この記事は役に立ちましたか?