メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

SV-0034

※ASVはSVに確認してから対応しましょう!
SVFAQ#SV-0034 【ファイル伝送(ブラウザ受付) 総合振込・給与賞与振込】決済用データとして作成したデータを、誤って口座確認として登録(送信)してしまった。決済用データとして送信するにはどうしたらよいか。
①~③はASV判断で回答可、④はSV対応範囲です。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------<了承いただけるまで順番に提案> ※お客さま了承時点で以降の案内は不要①通信結果報告書にて送信状況の確認を提案。決済用データとして送信できておらず、送信期限に間に合う場合、再度決済用データを1から作成し、送信いただくように依頼する。②-1(口座確認データ未送信の場合)送金先がゆうちょ銀行あてのみで、口座確認の結果返却が送信期限に間に合う場合、口座確認としてデータを送信し、処理結果から決済用データとしての流用する方法を提案する。※他行含む場合は、口座確認の手数料料金が発生するので案内不可②-2(口座確認データ送信済の場合)口座確認の料金と処理結果の返却タイミングを説明し、処理結果から決済用データとして流用する方法を提案する。③SVに交代を依頼する。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------<SV交代後の対応> ※0円明細が含まれている場合は④-2へ④-1(口座確認として登録(送信)したデータの内容のまま送信可能の場合)口座確認データ選択画面で口座確認データを外部ファイル出力し、外部ファイル送受信メニューから送信する。④-2(口座確認として登録(送信)したデータの内容から修正が必要の場合)口座確認データ選択画面で口座確認データを修正(送信済の場合は「送信済データ利用」から流用して修正)後に外部ファイル出力し、外部ファイル送受信メニューから送信する。※口座確認データを外部ファイル出力した場合は0円明細は削除されません。0円明細が含まれた状態でアップロードすると、登録前チェックエラー「文字/数字指定がある項目で指定外の値が設定されています。」などが発生します。0円明細を含まない状態に修正してから外部ファイル出力してください。
【カテゴリ】 口座確認
  • この記事は役に立ちましたか?