10000040
AIFAQ#10000040 ATMで「暗証番号」を数回間違えて、キャッシュカードや通帳がロックされました。(暗証番号のロックを解除したい)
【キャッシュカードの場合】
(暗証番号再登録対応フローに沿って対応)
【通帳の場合】
貯金窓口で「暗証番号のロック解除」のお手続きを行っていただく必要があります。
貯金窓口でのお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>暗証番号誤回数の消去(ロック解除)
また、現在使用している暗証番号がご不明な場合は、「暗証番号照会」または「暗証番号の再登録」のお手続きをお願いします。
【暗証番号照会】
→貯金>各種照会>暗証番号照会の請求
【暗証番号再登録】
(暗証番号再登録対応フローに沿って対応)
なお、ゆうちょ銀行直営店で、個人名義口座の名義人ご本人さまがお手続きする場合は、「Madotab(マドタブ)」で、顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードまたは在留カード)との照合ができた場合に限り、その場で暗証番号の再登録が可能です。
(暗証番号再登録対応フローに沿って対応)
【通帳の場合】
貯金窓口で「暗証番号のロック解除」のお手続きを行っていただく必要があります。
貯金窓口でのお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>暗証番号誤回数の消去(ロック解除)
また、現在使用している暗証番号がご不明な場合は、「暗証番号照会」または「暗証番号の再登録」のお手続きをお願いします。
【暗証番号照会】
→貯金>各種照会>暗証番号照会の請求
【暗証番号再登録】
(暗証番号再登録対応フローに沿って対応)
なお、ゆうちょ銀行直営店で、個人名義口座の名義人ご本人さまがお手続きする場合は、「Madotab(マドタブ)」で、顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードまたは在留カード)との照合ができた場合に限り、その場で暗証番号の再登録が可能です。
■キャッシュカードや通帳に暗証番号のロックがかかっている状態でも、ATMでの預入等、暗証番号を入力しない取引は可能。
■通帳繰越の際、通帳に暗証番号のロックがかかっている場合は、ATMと窓口のどちらで手続する場合でも、貯金窓口で別途ロック解除(暗証番号誤回数消去)が必要。
■キャッシュカードにロックがかかっている状態でも、次の取扱いは可能。
・通帳による暗証番号の入力が必要な取扱い(通帳にロックがかかっている場合でも、キャッシュカードによる暗証番号の入力が必要な取扱いは可能)
・Webかんたん利用申し込み(申し込みが完了しても、ロックは解除されない)
・ゆうちょダイレクトでの送金(送金が完了しても、ロックは解除されない)
■ロックがかかるまでの誤入力回数は累計でカウントされる。
ロックがかかる前に、正しい暗証番号を入力して取引が成立した場合、誤って入力した回数はリセットされる。
※時間(日数)の経過等では誤入力回数はリセットされない。
■暗証番号の誤入力によりロックがかかる回数については、セキュリティの観点から案内不可。
■Madotabでの手続については、AI用FAQ:10000032の補足欄を参照。
■「口座振替受付サービス」や「(双方向)即時振替サービス」の登録の際に、キャッシュカードの暗証番号を誤入力しロックさせた場合の取扱いについてはAI用FAQ:10000330を参照。
■通帳繰越の際、通帳に暗証番号のロックがかかっている場合は、ATMと窓口のどちらで手続する場合でも、貯金窓口で別途ロック解除(暗証番号誤回数消去)が必要。
■キャッシュカードにロックがかかっている状態でも、次の取扱いは可能。
・通帳による暗証番号の入力が必要な取扱い(通帳にロックがかかっている場合でも、キャッシュカードによる暗証番号の入力が必要な取扱いは可能)
・Webかんたん利用申し込み(申し込みが完了しても、ロックは解除されない)
・ゆうちょダイレクトでの送金(送金が完了しても、ロックは解除されない)
■ロックがかかるまでの誤入力回数は累計でカウントされる。
ロックがかかる前に、正しい暗証番号を入力して取引が成立した場合、誤って入力した回数はリセットされる。
※時間(日数)の経過等では誤入力回数はリセットされない。
■暗証番号の誤入力によりロックがかかる回数については、セキュリティの観点から案内不可。
■Madotabでの手続については、AI用FAQ:10000032の補足欄を参照。
■「口座振替受付サービス」や「(双方向)即時振替サービス」の登録の際に、キャッシュカードの暗証番号を誤入力しロックさせた場合の取扱いについてはAI用FAQ:10000330を参照。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょ手続きアプリ
・ゆうちょ手続きアプリ
[02_カード・ATM・営業時間 > ATM]