メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000193

AIFAQ#10000193 「暗証番号の通知(キャッシュカードの暗証番号のご案内)」は、どのような場合に郵送されますか。(「暗証番号通知書」だけ届いた。身に覚えのない「暗証番号通知書」が届いた。)
「暗証番号の通知書(キャッシュカードの暗証番号のご案内)」は、次のような場合に送付します。

・暗証番号の照会手続をした場合
・代理人カードを申込みした場合
・代理人による本人カードの申込みをした場合
・渉外員(外務員)扱いでキャッシュカードを申込みした場合
・JPBANKカードの申込時にキャッシュカードの利用がない場合
・法人や人格なき社団が、総合口座とICキャッシュカードの新規申込みを同時に手続した場合
■貯金窓口でJPBANKカードを申し込み、暗証番号の届出(入力)を行った場合、「暗証番号通知書」は送付されない。

■ご案内の黒く塗りつぶされている部分は、暗証番号を保護(封筒を透かしても、暗証番号を読み取ることができないように)するために表示しているもの。

■暗証番号照会とキャッシュカードの再発行手続を同時に請求した場合、犯罪防止の観点(不正な引出しの防止)から、「暗証番号通知書」と「キャッシュカード」は別々に送付。

■回答欄の内容を案内し、入電者の家族等に確認しても、届いた暗証番号に覚えがない場合は、貯金窓口で個別相談するよう案内。(コールセンターでの調査は受付不可


[02_カード・ATM・営業時間 > カード]
  • この記事は役に立ちましたか?