10000358
AIFAQ#10000358 ATMで「キャッシュカード」や「通帳」を利用して、「定額貯金・定期貯金」を引き出すことはできますか。
ATMで「担保定額貯金」および「担保定期貯金」を解約し、通常貯金へ入金することが可能です。
なお、担保貯金ではない「定額貯金」および「定期貯金」は、貯金窓口にてお手続きをお願いします。
(ATMでの解約や引き出しは不可)
なお、担保貯金ではない「定額貯金」および「定期貯金」は、貯金窓口にてお手続きをお願いします。
(ATMでの解約や引き出しは不可)
■ATM利用に際しての注意点は以下のとおり。
・取扱時は、ICキャッシュカード(JPBANKカード一体型、ゆうちょデビットまたは代理人カードを含む)と暗証番号の入力による確認を実施。
・ATMでの担保定額貯金および担保定期貯金の解約は、ATM払戻上限額のカウント対象外。
・取扱可能時間は、ATMによる預入(定額・定期貯金)と同じ時間。
・1回の操作で、1明細のみ取扱可能。
・取扱日以降、記帳が可能。(記入位置は、ATMが自動調整)
・200万円を超える取引の場合、本人特定事項確認済み口座のみ取引可能。
※「ゆうちょ手続きアプリ」による取引時確認の手続きについては、AI用FAQ:80000316を参照。
・担保貸付中の貯金、非課税貯金及び据置期間内の貯金を解約する場合は、取引確定前の確認画面で、赤文字の注意メッセージを表示。(取引可能)
・口座の名義人が70歳以上又は生年月日未登録の方が利用不可。(法人や人格なき社団の口座は手続可能)
・小型ATMは、サービス対象外。
・ハンドセット(操作案内受話器)による取扱不可。
■ゆうちょダイレクト+(プラス)をご利用の場合でも、ATMによる担保定額貯金及び担保定期貯金の解約は可能。
■「担保定額・定期貯金」をご利用いただいている場合、当該貯金を担保として通常貯金の残高を超える払戻しが可能となる。(貯金担保自動貸付け)
・取扱時は、ICキャッシュカード(JPBANKカード一体型、ゆうちょデビットまたは代理人カードを含む)と暗証番号の入力による確認を実施。
・ATMでの担保定額貯金および担保定期貯金の解約は、ATM払戻上限額のカウント対象外。
・取扱可能時間は、ATMによる預入(定額・定期貯金)と同じ時間。
・1回の操作で、1明細のみ取扱可能。
・取扱日以降、記帳が可能。(記入位置は、ATMが自動調整)
・200万円を超える取引の場合、本人特定事項確認済み口座のみ取引可能。
※「ゆうちょ手続きアプリ」による取引時確認の手続きについては、AI用FAQ:80000316を参照。
・担保貸付中の貯金、非課税貯金及び据置期間内の貯金を解約する場合は、取引確定前の確認画面で、赤文字の注意メッセージを表示。(取引可能)
・口座の名義人が70歳以上又は生年月日未登録の方が利用不可。(法人や人格なき社団の口座は手続可能)
・小型ATMは、サービス対象外。
・ハンドセット(操作案内受話器)による取扱不可。
■ゆうちょダイレクト+(プラス)をご利用の場合でも、ATMによる担保定額貯金及び担保定期貯金の解約は可能。
■「担保定額・定期貯金」をご利用いただいている場合、当該貯金を担保として通常貯金の残高を超える払戻しが可能となる。(貯金担保自動貸付け)
[02_カード・ATM・営業時間 > ATM]