10000616
AIFAQ#10000616 「ATM硬貨預払料金」とは何ですか。(ATMに硬貨を入れると料金がかかりますか。預入金額を指定すると料金がかかりますか)
「ATM硬貨預払料金」とは、ゆうちょ銀行のATMで、総合口座(通常貯蓄貯金を含む)での硬貨を伴うお預け入れや払戻しの際にいただく料金です。
ATM硬貨預払料金が発生する場合、取引成立直前の画面で料金の案内を表示します。
※料金案内表示の際に、ATMスピーカーからも音声による案内を行う。
※「硬貨」の取り扱いが可能なゆうちょATMについては、AI用FAQ:10000636を参照。
ATM硬貨預払料金が発生する場合、取引成立直前の画面で料金の案内を表示します。
※料金案内表示の際に、ATMスピーカーからも音声による案内を行う。
※「硬貨」の取り扱いが可能なゆうちょATMについては、AI用FAQ:10000636を参照。
■「貯金担保自動貸付け」・「口座貸越による自動融資」を利用しており、残高がマイナスの場合、「ATM硬貨預払料金」は利用枚数にかかわらず、一律110円となる。
※硬貨の取扱いを連続して行った場合は、取扱い1回ごとに料金を徴収。(合算はされない)
■ATMで硬貨を伴う預入の際、預入金額が「ATM硬貨預払料金」以下となる場合は、預入不可。
■ATM硬貨預払料金は、通常貯金または通常貯蓄貯金の残高から徴収。
■ATMで硬貨を伴う払戻しの際、残高から払戻額を差し引いた額が、ATM硬貨預払料金に満たない場合は、払戻不可。
ただし、利用口座に口座貸越や担保定額貯金・担保定期貯金で自動貸付の設定をされている場合は、それぞれのサービスを利用し払い戻し可能。
■金種指定による預入において硬貨が返却された場合、「ATM硬貨預払料金」の対象外。
例)千円札を1枚投入し、預入金額を100円と指定した場合、返却される900円分に対する「ATM硬貨預払料金」は発生しない。
■「ATM硬貨預払料金」が発生する際の最低取引金額や通帳記帳時の印字は、AI用FAQ:10000617を参照。
■ATMでの定額・定期貯金(担保貯金を含む)の預入は、紙幣のみで、硬貨は取扱不可のため、対象外。
■ATMでの預け入れ・払い戻し以外の取り扱い(通常払込み等)には、ATM硬貨預払料金はかかりません。
※硬貨の取扱いを連続して行った場合は、取扱い1回ごとに料金を徴収。(合算はされない)
■ATMで硬貨を伴う預入の際、預入金額が「ATM硬貨預払料金」以下となる場合は、預入不可。
■ATM硬貨預払料金は、通常貯金または通常貯蓄貯金の残高から徴収。
■ATMで硬貨を伴う払戻しの際、残高から払戻額を差し引いた額が、ATM硬貨預払料金に満たない場合は、払戻不可。
ただし、利用口座に口座貸越や担保定額貯金・担保定期貯金で自動貸付の設定をされている場合は、それぞれのサービスを利用し払い戻し可能。
■金種指定による預入において硬貨が返却された場合、「ATM硬貨預払料金」の対象外。
例)千円札を1枚投入し、預入金額を100円と指定した場合、返却される900円分に対する「ATM硬貨預払料金」は発生しない。
■「ATM硬貨預払料金」が発生する際の最低取引金額や通帳記帳時の印字は、AI用FAQ:10000617を参照。
■ATMでの定額・定期貯金(担保貯金を含む)の預入は、紙幣のみで、硬貨は取扱不可のため、対象外。
■ATMでの預け入れ・払い戻し以外の取り扱い(通常払込み等)には、ATM硬貨預払料金はかかりません。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・ATMご利用時間・料金
・ATMご利用時間・料金
[02_カード・ATM・営業時間 > 料金]