10000644
AIFAQ#10000644 「ゆうちょデビット」を利用している口座名義人が死亡した場合、どのような手続が必要ですか。(デビットカードを停止してほしい。)
名義人さまがお亡くなりになられた場合、名義人さまの貯金については、貯金窓口でゆうちょ銀行所定の相続のお手続きが必要となります。
名義人さまの貯金を指定された相続人さまにお支払いするため、お手続きが完了するまで、お取引きを停止します。
※「名義人死亡判明時フロー」を参照の上、対応。
なお、「ゆうちょデビット」の支払い等については、「ゆうちょデビットデスク」にお問い合わせください。
(ゆうちょデビットデスクの営業時間外)
ゆうちょデビットデスクの連絡先をご案内しますので、営業時間内のお問い合わせをお願いします。
名義人さまの貯金を指定された相続人さまにお支払いするため、お手続きが完了するまで、お取引きを停止します。
※「名義人死亡判明時フロー」を参照の上、対応。
なお、「ゆうちょデビット」の支払い等については、「ゆうちょデビットデスク」にお問い合わせください。
(ゆうちょデビットデスクの営業時間外)
ゆうちょデビットデスクの連絡先をご案内しますので、営業時間内のお問い合わせをお願いします。
■相続手続の流れはこちら
※相続に関する貯金窓口への誘導の話法例:「相続手続等のお時間を要するお手続きについては、貯金窓口によっては、事前にご予約をお願いしている場合がございますのであらかじめご了承ください。」
→貯金窓口への事前予約については、「郵便局・ATMをさがす」より、直接、貯金窓口へ確認いただくよう依頼。
■「JPBANKカード」や「ゆうちょデビット」を利用していた場合、口座の支払停止に伴い、カードの利用代金の引き落としも停止される。また、カードの利用代金のお支払いについては、別途当行から連絡。
※「JPBANKカード」保有者の相続手続においては、AI用FAQ:10000640を参照。
※相続に関する貯金窓口への誘導の話法例:「相続手続等のお時間を要するお手続きについては、貯金窓口によっては、事前にご予約をお願いしている場合がございますのであらかじめご了承ください。」
→貯金窓口への事前予約については、「郵便局・ATMをさがす」より、直接、貯金窓口へ確認いただくよう依頼。
■「JPBANKカード」や「ゆうちょデビット」を利用していた場合、口座の支払停止に伴い、カードの利用代金の引き落としも停止される。また、カードの利用代金のお支払いについては、別途当行から連絡。
※「JPBANKカード」保有者の相続手続においては、AI用FAQ:10000640を参照。
[02_カード・ATM・営業時間 > ゆうちょデビット]