20000005
AIFAQ#20000005 「ゆうちょダイレクト国際送金」の調査請求では、具体的に何を調べることができますか。
ゆうちょダイレクトでお申し込みいただいた国際送金の処理状況(入金済・未着)をお調べします。
なお、送金先金融機関ごとに、回答内容は異なります。
未入金の場合、未入金の理由をお伝えできるかは分かりかねますが、相手先金融機関から未入金の理由が通知されれば、調査請求結果にもその旨記載します。
送金先金融機関によっては、入金まで確認できないこともございますので、あらかじめご了承ください。
また、受取人口座に未入金の場合、ゆうちょダイレクトによる調査請求で、「再送」または「払戻し」を選択していただきます。
なお、送金先金融機関ごとに、回答内容は異なります。
未入金の場合、未入金の理由をお伝えできるかは分かりかねますが、相手先金融機関から未入金の理由が通知されれば、調査請求結果にもその旨記載します。
送金先金融機関によっては、入金まで確認できないこともございますので、あらかじめご了承ください。
また、受取人口座に未入金の場合、ゆうちょダイレクトによる調査請求で、「再送」または「払戻し」を選択していただきます。
■ 「取消請求」「調査請求」の請求可能期間については、AI用FAQ:20000013を参照。
■調査請求時に選択する「再送」は、相手国の関係銀行等から受取人口座に「未入金」との回答があった場合に、再度送金を行うこと。
※未入金の理由が「事故訂正」であった場合、取引状況が「要修正」となり、「メッセ―ジ」により訂正内容を通知。「事故訂正」となった場合、不備の修正による事故訂正料金を追加で徴収することはない。(調査請求時に料金を徴収しているため)不備の修正後、再度「事故訂正」が必要となった場合には不備の修正により事故訂正料金が発生。
■調査請求時に選択する「払戻し」は、相手国の関係銀行等から受取人口座に未入金の回答があった場合、未入金の理由を問わず、送金元口座に払戻し(戻し入れ)すること。
※仲介銀行等で仲介手数料等差し引かれている場合、差し引かれた金額を払戻す。払戻し完了時、通帳には「口座戻入れ」と印字される。
■調査結果の確認方法は、AI用FAQ:20000260を参照。
■調査請求の処理状況の確認依頼があった場合は、国際送金が届かない場合の対応フローにより、お客さまの状況を確認のうえで、以下案内。
「取引状況」が「調査請求依頼中」の場合、当行または関係銀行で対応中であり、調査が完了した場合は「取引状況」が「再送実施」、「取消完了」、「入金済」、「要修正」のいずれかに変わることを案内。
※それでも、ご納得いただけない場合は、回答テンプレート「【502】国際送金各種調査請求」にて受付。
■調査請求時に選択する「再送」は、相手国の関係銀行等から受取人口座に「未入金」との回答があった場合に、再度送金を行うこと。
※未入金の理由が「事故訂正」であった場合、取引状況が「要修正」となり、「メッセ―ジ」により訂正内容を通知。「事故訂正」となった場合、不備の修正による事故訂正料金を追加で徴収することはない。(調査請求時に料金を徴収しているため)不備の修正後、再度「事故訂正」が必要となった場合には不備の修正により事故訂正料金が発生。
■調査請求時に選択する「払戻し」は、相手国の関係銀行等から受取人口座に未入金の回答があった場合、未入金の理由を問わず、送金元口座に払戻し(戻し入れ)すること。
※仲介銀行等で仲介手数料等差し引かれている場合、差し引かれた金額を払戻す。払戻し完了時、通帳には「口座戻入れ」と印字される。
■調査結果の確認方法は、AI用FAQ:20000260を参照。
■調査請求の処理状況の確認依頼があった場合は、国際送金が届かない場合の対応フローにより、お客さまの状況を確認のうえで、以下案内。
「取引状況」が「調査請求依頼中」の場合、当行または関係銀行で対応中であり、調査が完了した場合は「取引状況」が「再送実施」、「取消完了」、「入金済」、「要修正」のいずれかに変わることを案内。
※それでも、ご納得いただけない場合は、回答テンプレート「【502】国際送金各種調査請求」にて受付。
[01_ゆうちょダイレクト > 国際送金]