メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

20000179

AIFAQ#20000179 「振替受払通知票Web照会サービス」について教えてほしい。(自分の口座に受け入れた通常払込みの通信欄の内容や個別の明細を、Webで確認したい。申込み方法を教えて欲しい。)
「振替受払通知票Web照会サービス」は、振替受払通知票および払込取扱票等を、郵送による通知に代えて、パソコン・スマートフォンから確認できる振替口座専用のサービスです。
このサービスをご利用いただくことで、通常払込みの通信欄の内容や個別の明細をご確認いただけます。

なお、「振替受払通知票Web照会サービス」のご利用には、ゆうちょダイレクト(ダイレクトサービス)またはゆうちょBizダイレクトの申し込みが必要です。

【「振替受払通知票Web照会サービス」の申込方法】
<振替受払通知票Web照会サービスのみ申込みの場合>
①貯金窓口での申込み
振替>ゆうちょダイレクト>振替受払通知票Web照会サービス(振替口座のみ)の利用申込み

②郵送での申込み
→ゆうちょ銀行ホームページ「振替受払通知票Web照会サービス(お手続きに必要なもの)」を参照。

<ゆうちょダイレクトと同時申込みの場合>
AI用FAQ:20000213を参照のうえ、案内。

<振替口座開設と同時申込みの場合>
振替>振替口座>加入申込み
■以下サービス利用者は、「振替受払通知票Web照会」サービスの利用不可
・振替MTサービス(振替MT伝送サービスは利用可)
・受払通知票の直接交付
・配当金領収証口座(口座番号が97万番台の口座)

■「振替受払通知票Web照会サービス」を利用された場合
・入出金日の翌朝9:00以降、振替受払通知票や払込取扱票がPDF形式で閲覧可能。
・通常払込みによる入金を含めた振替口座にかかる入出金状況とその明細が確認可能。
・振替受払通知票等は郵送されない。(1日の通知が999枚を超える場合、郵送(無料)での通知
※2025年5月2日以前は1日の通知が「200枚」を超える場合、郵送(無料)での通知。

■振替受払通知票Web照会サービスによる照会可能期間は、入出金日から1年間。(前年同月の1日から照会時点まで)
※照会可能期間や照会時期等、詳細については、AI用FAQ:30000404を参照。

■申し込み状況の確認については、お客さまの振替口座を管理する貯金事務センターまでお問い合わせを案内。

■ご利用開始日の午前0:05以降、「振替受払通知票照会」のボタンが表示され、ゆうちょダイレクト上で振替受払通知票Web照会サービスがご利用可能。
※利用開始日の入出金にかかる受払通知票はその翌日に出力されるため、実際にパソコン等で照会できるのは利用開始日の翌日からとなる。


[01_ゆうちょダイレクト > 振替受払通知票Web照会サービス]
  • この記事は役に立ちましたか?