20000370
AIFAQ#20000370 成年後見人がゆうちょダイレクト+(プラス)を利用することはできますか。
【口座開設の場合】
成年後見人の設定をご希望の場合、ゆうちょダイレクト+(プラス)の新規口座開設は致しかねます。
成年後見人を設定する場合、通帳に「成年後見人が設定されている」旨を表示していますが、ゆうちょダイレクト+(プラス)の場合、通帳がないため、成年後見人を設定している口座であることの確認が困難となり、スムーズにお手続きができないことが想定されるため、通帳のある口座のご利用をお願いしております。
【切替の場合】
成年後見人を設定していることの確認が困難となり、スムーズにお手続いただけなくなることが想定されるため、原則として、通帳のある口座のご利用をお願いしております。
※システム上、切り替えることは可能、上記理由から「原則、通帳のある口座」利用をお願い。
【口座開設済みのゆうちょダイレクト+(プラス)口座に成年後見人を設定する場合】
こちらを参照のうえ、案内。
成年後見人の設定をご希望の場合、ゆうちょダイレクト+(プラス)の新規口座開設は致しかねます。
成年後見人を設定する場合、通帳に「成年後見人が設定されている」旨を表示していますが、ゆうちょダイレクト+(プラス)の場合、通帳がないため、成年後見人を設定している口座であることの確認が困難となり、スムーズにお手続きができないことが想定されるため、通帳のある口座のご利用をお願いしております。
【切替の場合】
成年後見人を設定していることの確認が困難となり、スムーズにお手続いただけなくなることが想定されるため、原則として、通帳のある口座のご利用をお願いしております。
※システム上、切り替えることは可能、上記理由から「原則、通帳のある口座」利用をお願い。
【口座開設済みのゆうちょダイレクト+(プラス)口座に成年後見人を設定する場合】
こちらを参照のうえ、案内。
■切り替えとは、通帳発行あり口座から無通帳型総合口座に変更する取扱いです。
■切戻しとは、無通帳型総合口座から通帳を発行する口座に変更する取扱いです。
■切戻しとは、無通帳型総合口座から通帳を発行する口座に変更する取扱いです。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょダイレクト+(プラス)について
・ゆうちょダイレクト+(プラス)の口座を開設するには(新規口座開設)
・ゆうちょダイレクト+(プラス)へ切り替えるには
・照会・再発行・再申し込みの手続き(郵送による手続き)
・成年後見制度に関するご案内
■必要書類検索
・貯金>成年後見人等の設定>成年後見人・保佐人・補助人の設定
・ゆうちょダイレクト+(プラス)について
・ゆうちょダイレクト+(プラス)の口座を開設するには(新規口座開設)
・ゆうちょダイレクト+(プラス)へ切り替えるには
・照会・再発行・再申し込みの手続き(郵送による手続き)
・成年後見制度に関するご案内
■必要書類検索
・貯金>成年後見人等の設定>成年後見人・保佐人・補助人の設定
[01_ゆうちょダイレクト > ゆうちょダイレクト+(プラス)]