20000431
AIFAQ#20000431 「ゆうちょダイレクト」と「ゆうちょダイレクト+(プラス)のサービス」内容の違いを教えてください。
主な違いは次のとおりです。
【利用可能口座】
・ゆうちょダイレクト:「総合口座(通常貯蓄貯金を含む)」、「振替口座」
・ゆうちょダイレクト+(プラス):「総合口座(通常貯蓄貯金を除く)」
【通帳】
・ゆうちょダイレクト:使用する。
・ゆうちょダイレクト+(プラス):使用しない。
【入出金明細照会期間】
・ゆうちょダイレクト:最大2か月(振替口座は最大15カ月)
・ゆうちょダイレクト+(プラス):ゆうちょダイレクト登録日以降最大20年(2021年2月以前の確認は不可)
【「担保定額貯金・担保定期貯金の満期のお知らせ」の送付】
・ゆうちょダイレクト:送付あり
・ゆうちょダイレクト+(プラス):送付なし(Web上で確認)
【利用可能口座】
・ゆうちょダイレクト:「総合口座(通常貯蓄貯金を含む)」、「振替口座」
・ゆうちょダイレクト+(プラス):「総合口座(通常貯蓄貯金を除く)」
【通帳】
・ゆうちょダイレクト:使用する。
・ゆうちょダイレクト+(プラス):使用しない。
【入出金明細照会期間】
・ゆうちょダイレクト:最大2か月(振替口座は最大15カ月)
・ゆうちょダイレクト+(プラス):ゆうちょダイレクト登録日以降最大20年(2021年2月以前の確認は不可)
【「担保定額貯金・担保定期貯金の満期のお知らせ」の送付】
・ゆうちょダイレクト:送付あり
・ゆうちょダイレクト+(プラス):送付なし(Web上で確認)
■以下の口座では、ゆうちょダイレクト+(プラス)の利用は不可。
・振替口座
・通常貯蓄貯金口座
・キャッシュカードを利用していない総合口座
・非課税扱いの担保定額貯金・担保定期貯金を利用中の総合口座
・成年後見人、保佐人、補助人または任意後見人の設定がある総合口座
■2022年(令和4年)1月4日から、ゆうちょダイレクト+(プラス)での担保定額貯金への預入、及びゆうちょダイレクトでの担保定額・定期貯金の払戻し(払戻金を通常貯金に振替預入)が可能となり、双方のサービスで担保定額貯金・担保定期貯金の預け入れ、払戻しが可能となった。
■ゆうちょダイレクトの申し込み方法についてはAI用FAQ:20000156を参照。
■ゆうちょダイレクト+(プラス)の申し込み方法についてはAI用FAQ:20000049を参照。
・振替口座
・通常貯蓄貯金口座
・キャッシュカードを利用していない総合口座
・非課税扱いの担保定額貯金・担保定期貯金を利用中の総合口座
・成年後見人、保佐人、補助人または任意後見人の設定がある総合口座
■2022年(令和4年)1月4日から、ゆうちょダイレクト+(プラス)での担保定額貯金への預入、及びゆうちょダイレクトでの担保定額・定期貯金の払戻し(払戻金を通常貯金に振替預入)が可能となり、双方のサービスで担保定額貯金・担保定期貯金の預け入れ、払戻しが可能となった。
■ゆうちょダイレクトの申し込み方法についてはAI用FAQ:20000156を参照。
■ゆうちょダイレクト+(プラス)の申し込み方法についてはAI用FAQ:20000049を参照。
[01_ゆうちょダイレクト > ゆうちょダイレクト+(プラス)]