20000541
AIFAQ#20000541 ゆうちょダイレクト利用中の視覚障がい者団体名義の口座について、「メールワンタイムパスワード認証」の申し込みはできますか。
「メールワンタイムパスワード認証」は、「ゆうちょ認証アプリ」や「トークン」に比べてセキュリティ強度が弱く、不正送金の被害に遭われるリスクがあることから、2023年(令和5年)7月3日をもって廃止いたしました。
お客さまにはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんが、お客さまの大切な資産をお守りするための取り組みとなりますので、何卒ご理解いただきますよう、お願いします。
【団体名義の口座が申し込みできない理由について聞かれた場合】
団体名義の口座については、仮に団体の代表者さまが視覚障がいがある場合でも、会計担当者さまや構成員の方、団体をサポートされる方等、実際にゆうちょダイレクトをご利用いただく方が晴眼者(せいがんしゃ)である場合もございます。
また、団体につきましては、代表者さまや会計担当者さま、構成員の方等が、今後、変更される可能性がございます。
当行においては、メールワンタイムパスワード認証の申込時のみならず、申込後も継続的に団体を構成するすべての方が視覚障がい者であることを確認することは困難であることから、団体名義の口座は「メールワンタイムパスワード認証」の申し込みを受け付けておりません。
お客さまにはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんが、お客さまの大切な資産をお守りするための取り組みとなりますので、何卒ご理解いただきますよう、お願いします。
【団体名義の口座が申し込みできない理由について聞かれた場合】
団体名義の口座については、仮に団体の代表者さまが視覚障がいがある場合でも、会計担当者さまや構成員の方、団体をサポートされる方等、実際にゆうちょダイレクトをご利用いただく方が晴眼者(せいがんしゃ)である場合もございます。
また、団体につきましては、代表者さまや会計担当者さま、構成員の方等が、今後、変更される可能性がございます。
当行においては、メールワンタイムパスワード認証の申込時のみならず、申込後も継続的に団体を構成するすべての方が視覚障がい者であることを確認することは困難であることから、団体名義の口座は「メールワンタイムパスワード認証」の申し込みを受け付けておりません。
■「団体に視覚障がい者しか在籍していない」との申告であっても申込不可。
※総合口座をご利用の場合は、「テレホンサービス」を案内。
■「テレホンサービス」の詳細については、AI用FAQ:20000034、申込方法についてはAI用FAQ:20000117を参照。
※振替口座の場合、電信振替は利用不可。
※総合口座・振替口座ともに、他の金融機関の振込は不可。
※総合口座をご利用の場合は、「テレホンサービス」を案内。
■「テレホンサービス」の詳細については、AI用FAQ:20000034、申込方法についてはAI用FAQ:20000117を参照。
※振替口座の場合、電信振替は利用不可。
※総合口座・振替口座ともに、他の金融機関の振込は不可。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・メールワンタイムパスワードによる送金時認証
・メールワンタイムパスワードによる送金時認証
[01_ゆうちょダイレクト > メールサービス]