メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

20000664

AIFAQ#20000664 「ゆうちょダイレクト」のトークンの申込方法を教えてください。
「トークン」は、ゆうちょダイレクトのログイン後のページからお申し込みいただけます。

トークン発行料金1,650円は、ゆうちょダイレクトご利用口座から引き落ととなります。
申込後、10日~2週間程度で転送不要の普通郵便で口座の登録住所に送付します。
なお、現住所と当行にお届けの住所が異なる場合は、郵便物の転送に関する転居届をご提出いただいていてもトークンをお届けできません。住所変更のお手続きをしたうえで、お申し込みをお願いします。

※トークンの申し込みに関する操作方法は、以下参照のうえ、案内。
主な操作方法>トークンの申し込み(パソコン版)
主な操作方法トークンの申し込み(スマートフォン版)
■トークンの詳細については、AI用FAQ:20000142を参照。

■料金は、内容確認画面で「実行する」ボタンをクリックした時点で、ゆうちょダイレクトを利用している口座から引き落とし。
※総合口座の場合、「トークン発送料金」という名目で通帳等に表示。振替口座の場合、「振替受払通知票」の右上、「料金内訳」内の「その他料金」に表示。(「トークン」という記載は行われない)

■住所変更が必要な場合は、以下を参照のうえ、案内。
・「総合口座(通常貯蓄貯金含む)」:AI用FAQ:20000247
※ゆうちょ認証アプリやトークンの利用がない場合(その他にも条件有)は、貯金窓口または郵送(住所変更に限る)でのお手続きが必要。貯金窓口でのお手続きは、AI用FAQ:60000098を参照。
・「振替口座」:AI用FAQ:60000103

■成年後見人が選任されている口座の場合は、成年後見人の住所宛に送付される。

■トークンが手元に届くまでの間にゆうちょ認証アプリの利用登録を行った場合、トークンが発送されないことがある。この場合、発行料金は返金しない。

■ジュニアNISA口座については、名義人(未成年者)が3月31日時点で18歳になる年の前年12月31日までは、原則として決済口座(総合口座)からの出金ができないため、トークンの申込み及びゆうちょ認証アプリの登録は不可
※2023年(令和5年)12月末をもって、ジュニアNISA制度は終了。
ただし、名義人が1月1日時点で18歳である年の前年12月31日までは、ジュニアNISA口座で非課税扱いでの保有が可能。
なお、課税扱いとなった場合でも、名義人本人が投資信託取扱店(局)でジュニアNISA解除の手続をするまで、トークンの申込み及びゆうちょ認証アプリの登録は不可


[01_ゆうちょダイレクト > トークン]
  • この記事は役に立ちましたか?