メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

50000005

AIFAQ#50000005 「総合口座」と「振替口座」の違いは何ですか。
【総合口座】
貯金窓口やATM(キャッシュカード)で自由に預け入れや払戻しができ、利子の付く「通常貯金」に、ゆうちょ銀行口座間の送金および他金融機関の口座への振込ができる振替口座をセットにしてご利用いただけます。
他行での「普通預金」にあたる、「通常貯金」に送金機能(振替口座)が付加されています。

【振替口座】
送金や決済の利用に特化した口座です。預り金に対して、利子は付きません。
預金保険法に定める決済性預金であり、預り金全額が保護されます。
他行での「当座預金」にあたります。
※決済性預金:「無利息、要求払い、決済サービス(通常払込み等)を提供できること」の条件を満たす口座。
■「総合口座」は記号番号の記号が「1」から始まる口座で通帳発行あり(※ゆうちょダイレクト+(プラス)は無通帳口座)。
記号番号の形式は(記号)1×××0-(△)-(番号)□・・□1
※△は再発行番号(チェックデジットではない)
※5桁-最大8桁(※番号は2~8桁)

■「振替口座」は記号番号の記号が「0」から始まる口座で通帳発行なし。
記号番号の形式は(記号)0×××0-△-(番号)□・・・□
※△はチェックデジット(0~9までの数が入る)
※5桁-1桁-最大7桁(※番号は1~7桁)

■口座開設については、AI用FAQ:50000304を参照の上、案内。


[05_総合口座・通常貯金 > 商品・サービス概要]
  • この記事は役に立ちましたか?