メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000147

AIFAQ#60000147 「入出金照会」について教えてほしい。(昔の入出金の状況を知りたい)
貯金窓口で「入出金照会」のお手続きを行っていただくことで、過去10年以内の「通常貯金(通常貯蓄貯金)」の入出金が照会できます。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>各種照会>入出金照会の請求

なお、お手続きには料金がかかります。
その他の料金>各種請求(残高証明書の発行、入出金照会、カード・通帳等の再発行)

※1年以内に合算されたもので、直近の合算を含めて過去5回分までの合算内容を確認されたい場合は、「通帳未記入金(NB)の合算内容照会」(無料)が可能。詳細は、AI用FAQ:10000339を確認。
■次の場合、通帳の提出は不要で手続が可能。
・相続人から、被相続人の貯金についての請求。
・通帳の再発行請求と同時の請求。※ 再発行される通帳等と「入出金状況の調査結果」は別々に郵送。
貯金>再発行請求>通帳(証書・保管証)の再発行

■解約した口座についての請求も可能。

■10年以上前の入出金照会の請求は不可。(システムのデータ保存期間が10年のため)
※請求日と調査可能範囲の具体例は以下のとおり。
(例)請求日:2020年6月26日は、調査可能範囲:2010年6月27日~2020年6月26日

■ゆうちょダイレクトでの入出金明細の照会
AI用FAQ:20000133を参照。

■ゆうちょ通帳アプリでの入出金明細の照会
AI用FAQ:80000146を参照。

■振替口座の場合は「振替受払照会」を案内。
AI用FAQ:60000150を参照。

■貯金窓口でお手続きいただいたあと、約1~2週間で貯金事務センターから口座登録住所へ通常貯金預払状況調書(入出金照会)を送付。
※相続人からの請求の場合は当該相続人、法定代理人からの請求の場合は、当該法定代理人に送付。
※任意代理人が、請求および受領まで委任されている場合は、当該代理人に調査結果を送付し、名義人には代理人に調査結果等を郵送した旨を記載した手紙を送付。(防犯のため送付していることからお客さまへの積極的案内不可

■旧姓利用口座について入出金照会の請求があった場合、調査結果には戸籍上の氏名と旧姓が併記される。「旧姓を記載しないでほしい」とお申し出があった場合、戸籍氏名のみの記載は可能。貯金窓口にお申し出いただくよう案内。
※旧姓氏名のみを調査結果に記載することは不可

■即時振替サービスに関する不正利用の被害有無の確認を理由とする入出金照会は、料金無料
※本人および代理人の必要書類は、必要書類検索を参照。(料金以外を案内)
※「家族分」の入出金照会を行う場合は、以下の必要書類を案内。
【必要書類】
・家族分の総合口座通帳
・お届け印
・来店者の本人確認書類

[06_その他 > 各種照会]
  • この記事は役に立ちましたか?