メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000497

AIFAQ#60000497 預金保険機構から「預貯金口座付番結果通知書」が届いた。(身に覚えがない、すでに解約しているはずの口座の記載がある、心あたりのある口座が載っていない)
【見本】預貯金口座付番結果通知書
------------------------------------------------------------
他の金融機関の窓口やマイナポータル(デジタル庁Webサイト)を経由し、ゆうちょ銀行口座へのマイナンバー付番申請を行った場合、またはゆうちょ銀行から他金融機関口座への付番申請を行った場合に、お手続き後、預金保険機構より「預貯金口座付番結果通知書」が転送不要郵便で通知されます。

(お客さまのお問い合わせ内容により、以下を選択)

【ゆうちょ銀行の口座に関する問い合わせの場合】
申し訳ございませんが、お電話ではご本人確認ができないため、調査を承ることは出来かねます。
これから申し上げるものをお持ちのうえ、お近くのゆうちょ銀行・郵便局貯金窓口にお問合せをお願いします。
・預貯金口座付番結果通知書
・マイナンバーカード
※マイナンバーカードをお持ちでない場合は、住民票の写しまたは住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載があるもの)と、顔写真がついた本人確認書類1種類または顔写真のない本人確認書類2種類。
・お届け印
・(心あたりのある口座が載っていない場合)通帳またはキャッシュカード、貯金証書等

【ゆうちょ銀行以外の金融機関の口座に関する問い合わせの場合】
詳細については、こちらでは回答いたしかねます。恐れ入りますが該当の金融機関にお問い合わせをお願いします。

※「ゆうちょ銀行で手続きをしたにもかかわらず、他の金融機関に連絡を取らなければいけないのか」と問われた場合は、以下のとおり回答。
「金融機関によってマイナンバーを付番するための確認基準等が異なるため、当行では他の金融機関の口座の付番結果について確認することはいたしかねます。お手数をおかけいたしますが、お客さま自身で該当の金融機関にお問い合わせくださいますようお願いします。」
■預貯金口座付番結果通知書の見方は、AI用FAQ:60000499を参照のうえ、案内。

■次の場合は、「通知書発送センター」へお問い合わせをお願い。
・心当たりのない「預貯金口座付番結果通知書(以下、通知書)」が届いた
・転居済みの方あての通知書を受け取った
・誤って配達された通知書を受け取った
・受け取った通知書の汚損等により記載内容を確認できない

■制度上、他の金融機関口座への付番申請は預金保険機構を経由して該当の金融機関と連携を行っており、口座への付番結果も預金保険機構で取りまとめているため、預金保険機構からの発送となる。

■貯金窓口で、ゆうちょ銀行の口座にマイナンバー付番申請した場合と異なり、他の金融機関の窓口やマイナポータル(デジタル庁Webサイト)経由でゆうちょ銀行口座へのマイナンバー付番申請した場合は、貯金事務センターからの「マイナンバー登録完了のお知らせ」は発送されない。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・マイナンバー制度について

[06_その他 > マイナンバー]
  • この記事は役に立ちましたか?