メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

80000047

AIFAQ#80000047 ゆうちょ認証アプリの「登録情報の確認・変更画面」から登録済みの口座情報を表示すると、「認証情報」が「要再登録」になっています。
次の場合が考えられます。

①一定回数「顔認証」の認証に失敗した場合
②一定回数「パスコード(数字6桁)」の入力を誤った場合
③一定期間、ゆうちょ認証アプリのご利用がなく生体情報が削除された場合
④端末内に登録している認証情報(指紋認証、TouchID、FaceID)が削除され、エラーが出ている場合
⑤「認証情報変更」を行った際に、「認証情報登録意思確認画面」で「次へ」をタップ後に、登録を中断した場合
⑥顔認証(インカメラ)またはパスコードで複数口座を登録しているが、1つの口座について再登録を行い、そのほかの口座の認証情報があわせて削除された場合
⑦ゆうちょ認証アプリの登録時、氏名不整合による審査の結果、ご本人様確認ができず、ゆうちょ認証アプリの登録が解除された場合

【対応方法】
・①②③④⑤⑥の場合
「ゆうちょ認証アプリ」トップ画面の「登録情報の確認・変更」画面の「再登録」ボタンから、再登録をお願いします。
→デジタルポータル「ゆうちょ認証アプリ画面遷移>口座の再登録

・⑦の場合
口座の氏名変更後に、「ゆうちょ認証アプリ」トップ画面の「登録情報の確認・変更」の「再登録」ボタンから、再登録を実施していただくか、「eKYC認証」をスキップして再登録をお願いします。

なお、「eKYC認証」をスキップして再登録を行った場合、一部のサービスのご利用に制限がかかり、1日の送金限度額を5万円以上に設定されている場合は5万円になります。
また、利用登録後、送金等をご利用可能になるまで、24時間お時間をいただきます。
→デジタルポータル「ゆうちょ認証アプリ画面遷移>口座の再登録
■ゆうちょ認証アプリを一定期間(防犯の観点から案内不可:6か月)利用していない場合、登録している認証情報は削除。(再登録が必要)

■氏名不整合については、AI用FAQ:80000023を参照。

■「eKYC認証」を利用しない場合の利用制限は、AI用FAQ:80000019を参照。

■「顔認証」または「パスコード」を利用しており、「再登録」または、「認証情報を変更」を実施する場合、複数口座(お客さま番号)を登録している際は、それぞれの口座に対して「再登録」または、「認証情報を変更」が必要。
※パスコードとインカメラの顔情報はアプリ単位で登録するため、1つの口座で認証情報を変更すると、他の口座でも再登録が必要。

■「要再登録」になった場合の、リードタイムおよびeKYC等発生有無については、eKYC等発生有無判断フロー(要再登録)を参照。

■2025年(令和7年)5月6日より、新規登録、再登録、認証情報の変更を行う際の認証方法から、顔認証(インカメラ認証)を廃止。
※2025年5月6日より前から、顔認証(インカメラ認証)を利用している場合は、2026年5月まで利用可能。
※端末(スマートフォン)に登録している認証情報を利用する生体認証(FaceID等)は、廃止せず、引き続き利用可能。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょ認証アプリ

[08_アプリ > ゆうちょ認証アプリ]
  • この記事は役に立ちましたか?