AIFAQ#60000492
06_その他 ゆうちょ銀行の口座には、マイナンバーを付番(登録)済ですが、他に保有している他の金融機関口座も、ゆうちょ銀行でマイナンバーの付番申請をすることはできますか。
他の金融機関口座へのマイナンバー付番申請(登録申請)について、「住所氏名が変更されていない」等の理由により、マイナンバーの付番(登録)できない可能性があるため、口座を開設した金融機関でお手続きをお願いします。
【他の金融機関口座へのマイナンバー付番申請について強い要望があった場合】
現在、ゆうちょ銀行に口座をお持ちで、口座にマイナンバーを付番(登録)している場合は、他の金融機関の口座について、マイナンバーの付番申請手続きをすることが可能です。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>マイナンバー確認書類等の登録・未保有表示設定
※他の金融機関口座にマイナンバーの付番をする場合も、ゆうちょ銀行の通帳、または、キャッシュカードの持参が必要。
【他の金融機関口座へのマイナンバー付番申請について強い要望があった場合】
現在、ゆうちょ銀行に口座をお持ちで、口座にマイナンバーを付番(登録)している場合は、他の金融機関の口座について、マイナンバーの付番申請手続きをすることが可能です。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>マイナンバー確認書類等の登録・未保有表示設定
※他の金融機関口座にマイナンバーの付番をする場合も、ゆうちょ銀行の通帳、または、キャッシュカードの持参が必要。
■2025年(令和7年)4月の口座管理法(正式名称:預貯金者の意思に基づく個人番号利用による預貯金口座の管理等に関する法律)改正により、他の金融機関口座へのマイナンバー付番申請が可能となった。
■付番申請をした場合と、利用している金融機関それぞれでマイナンバーの登録をした場合について、「保有されている口座をマイナンバーで管理する」という点で相違はない。
■次の場合は、他の金融機関口座へのマイナンバー付番申請の受付不可。
・ゆうちょ銀行に口座を持っていない
・ゆうちょ銀行の口座へマイナンバーを付番していない
■貯金窓口で受け付けた他の金融機関口座へのマイナンバー付番結果は2~3週間程度で、「預貯金口座付番結果通知書」として預金保険機構から郵送で通知。
※他の金融機関口座へのマイナンバー付番結果に関する照会は、各金融機関へお問い合わせいただくよう依頼。
■付番申請をした場合と、利用している金融機関それぞれでマイナンバーの登録をした場合について、「保有されている口座をマイナンバーで管理する」という点で相違はない。
■次の場合は、他の金融機関口座へのマイナンバー付番申請の受付不可。
・ゆうちょ銀行に口座を持っていない
・ゆうちょ銀行の口座へマイナンバーを付番していない
■貯金窓口で受け付けた他の金融機関口座へのマイナンバー付番結果は2~3週間程度で、「預貯金口座付番結果通知書」として預金保険機構から郵送で通知。
※他の金融機関口座へのマイナンバー付番結果に関する照会は、各金融機関へお問い合わせいただくよう依頼。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・マイナンバー制度について