メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

AIFAQ#10000014

02_カード・ATM・営業時間 「ATMでの払戻上限額」を変更したい。

【引き上げの場合】
<希望設定額が200万円以下の場合>
貯金窓口でお手続きをお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>ATMによる払戻等上限額及び上限回数の変更

<希望設定額が200万円超の場合>
・個人の場合
ATMでの1日の払戻上限額は最大500万円とさせていただいております。
200万円を超える金額をご希望の場合は、貯金窓口でお手続きいただくほか、「ゆうちょ通帳アプリ」および「ゆうちょ認証アプリ」による生体認証のご登録が必要となります。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>ATMによる払戻等上限額及び上限回数の変更
それ以上の金額をご希望の場合は、払戻しは貯金窓口、送金は貯金窓口やゆうちょダイレクト、ゆうちょ通帳アプリのご利用をご検討ください。

・法人・人格なき社団の場合
ATMでの1日の払戻上限額は最大200万円とさせていただいております。
それ以上の金額をご希望の場合は、払戻しは貯金窓口、送金は貯金窓口やゆうちょダイレクト、ゆうちょBizダイレクトのご利用をご検討ください。

【引き下げの場合】
貯金窓口のほか、ATMやゆうちょ通帳アプリ、ゆうちょダイレクトでのお手続きが可能です。
貯金窓口でのお手続きをご希望の場合は、必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>ATMによる払戻等上限額及び上限回数の変更
■2023年(令和5年)5月15日以降、ICキャッシュカードへの指静脈による生体認証機能は取扱終了。

■払戻上限額の設定範囲(口座単位で管理、通帳、キャッシュカード(代理人カードを含む)で共通)
①通帳・磁気カード(磁気ストライプ)による取引の場合:0~200万円
②ICキャッシュカード(暗証番号)による取引の場合:0~200万円
③ICキャッシュカード(アプリ生体認証+暗証番号)による取引の場合:0~500万円
※初期設定は、①~③全て50万円。設定額は1万円単位で変更可能。
※①≦②≦③となるように設定。
※法人・人格なき社団は「ゆうちょ通帳アプリ」を利用できないため、200万円超の設定不可。
※①、②の払戻上限額を「0円」に設定した場合、「ゆうちょ通帳アプリ」及び「ゆうちょ認証アプリ」による生体認証対応ATMによる取扱いのみ可能となる。(アプリでの生体認証を行った後、15分以内に暗証番号による手続が必要)
※③の「ゆうちょ通帳アプリ」及び「ゆうちょ認証アプリ」による生体認証については、AI用FAQ:80000192を参照。
※③の払戻上限額について、以前指静脈による生体認証の上限額を500万円超に設定していた個人口座の方は、自動的に500万円、500万円未満に設定していた個人口座の方は、これまでの設定金額をそのまま引き継ぐ。
※「ゆうちょ認証アプリ」による生体認証を行った場合でも、「ゆうちょ通帳アプリ」上での払戻上限額の引き上げは不可。

■貯金窓口で代理人カードによる、「ATMでの引出し等上限額・上限回数変更届書」の受付は不可。
※代理人カードで、払戻上限額の引き下げ操作をATMで行うことも不可。

■ゆうちょATMで1回の操作で払戻しできる上限については、AI用FAQ:10000051を参照。

■払戻上限額の引き下げについては、ゆうちょダイレクト、ATM、ゆうちょ通帳アプリ(ATM生体認証利用申込みの有無にかかわらず手続可能)、貯金窓口での手続が可能。
※ゆうちょダイレクトでの操作についてはAI用FAQ:20000162を参照。
※「ゆうちょ通帳アプリ」の操作については、ゆうちょ通帳アプリ画面遷移(ATM)>ATM生体認証のATM上限額引下げを参照。

■「ゆうちょ通帳アプリ」によるATM入出金(キャッシュカードを利用しない払戻し)の払戻上限額は別に管理。AI用FAQ:80000191を参照。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ATMの引き出し制限等について>ATMの引き出し制限
・ゆうちょICキャッシュカードのご案内>利用上の留意事項>ゆうちょ銀行におけるセキュリティ対策>(2)ご利用上限額の設定

■業務マニュアル
・その他の様式>機械払>ATMでの引出し等上限額・上限回数変更届書


引出し 上限 出金 限度 ATM 通帳 払戻上限額

  • この記事は役に立ちましたか?