レコ画面遷移(ログイン)

ログイン方法 |
※ゆうちょレコアカウントを持っているお客さまが、再ログインが必要となった際の画面遷移です。 |
1.アプリ起動 |

2.新規登録/ログインTOP画面 |
3.ログイン情報入力画面 |
4.認証コードの送信 |

5.パスコード設定 |


6.生体認証の設定 |

7.通知許可設定 |
8.ホーム画面 |



























1 |
2 |
3 |
|||
4 |
5 |
6 |
|||
7 |
8 |
|
|
■アプリ起動 ・アプリを起動します。 |
■新規登録/ログインTOP画面 ・「ログイン」をタップします。 |
■ログイン情報入力画面 ・登録済みの「メールアドレス」とパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。 |
・パスワードは「英大文字」・「英小文字」・「数字」・「記号(※)」のうち3種類以上を使用 した、10文字以上256文字以下の組み合せです。 また、メールアドレス(全体および@以前)と一致するものは登録できません。
(※)使用可能な記号 !#$%&'*+-/=?^_`{|}~ ( ) , : ; < > @ . [ ] ・パスワードが不明な場合、「パスワードを忘れた方はこちら」をタップし、パスワード再設定を行います。 |
・新規登録を中断し、この画面に遷移した場合は下部の「新規登録はこちら」をタップします。 |
■認証コードの送信1 ・メールアドレスあてに6桁の認証コードが送信されました。 ・認証コードのメールイメージはこちら |
・30秒ごとに認証コードの再発行が可能です。 30秒以内にタップすると、以下の注意喚起画面が表示されます
・左上の「戻る」をタップすると、以下の注意喚起画面が表示されます。 「中断」をタップした場合は、2.新規登録/ログインTOP画面へ遷移します。
|
■認証コードの送信2 ・認証コードを入力後、「確認」をタップします。 |
■パスコード設定1 ・4桁のパスコードを設定します。 |
・パスコードの設定は必須です。 |
■パスコード設定2 ・確認のため、もう一度同じパスコードを入力します。 ・1回目と2回目のパスコードが一致した場合、端末に生体認証の登録がある場合は 「生体認証の設定」へ遷移します。 生体認証の登録がなく、お知らせの通知を許可にしていない場合「通知許可設定」へ 遷移します。 |
・1回目と2回目のパスコードが異なる場合、「パスコードが一致しません」というエラーが表示 され、もう一度1回目のパスコード入力から求められます。 |
■生体認証の設定(OSに生体認証の登録がある場合に限る) ・生体認証を使用するかどうかを決めることができます。 |
・端末自体の生体情報を利用することができます。 ・後からでも設定画面から変更が可能です。 (赤枠で囲まれている画面の文章等はご利用されている端末により異なります。) |
■通知許可設定 ・ゆうちょレコからのお知らせを受け取るかどうかを設定することができます。 |
・通知設定済みの場合、この画面は表示されず、8.ホーム画面へ移行します。 ・後からでも設定画面から変更が可能です。 |
・登録メールアドレスあてに「ログイン完了メール」が送信されます。メールイメージはこちら |
■ホーム画面(金融サービスを登録済みの場合) ・ホーム画面が表示され、登録は完了です。 ・金融サービスを登録している場合、登録されている金融サービス一覧が表示されます。 |
■ホーム画面(金融サービスを未登録の場合) ・金融サービスを登録していない場合、ホーム画面に資産は表示されません。「金融サービスの登録はこちら」をタップし、登録を進めることで資産を確認できるようになります。 ※「金融サービスの登録はこちら」をタップした後の画面遷移はこちら |
・「ゆうちょ銀行を登録してみよう!」をタップすると、以下の画面に遷移します。 「同意して登録する」をタップ後のゆうちょ銀行を登録する際の画面遷移はこちら |