メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

レコ画面遷移(新規登録) 1

テキスト ボックス:

■アプリ起動

・アプリを起動します

新規登録

1.アプリ起動

2.新規登録/ログインTOP画面

3.新規登録

4.認証コードの送信

5.パスコード設定

6.生体認証の設定

7.通知設定

8.登録完了

1

 アプリ起動

2

 新規登録/ログインTOP画面

3

 新規登録

4

 認証コードの送信

5

 パスコード設定

6

 生体認証の設定

7

 通知設定

8

 登録完了

 

 

■新規登録1

・「メールアドレス」と「パスワード」を設定します。

※すでにアカウントをお持ちの方は、「すでにアカウントをお持ちの方はこちら」をタップします。

・パスワードは「英大文字」・「英小文字」・「数字」・「記号(※)」のうち3種類以上を

使用した、10文字以上256文字以下を設定する必要があります。

 また、メールアドレス(全体および@以前)と一致するものは登録できません。

(※)使用可能な記号

 !#$%&'*+-/=?^_`{|}~ ( ) , : ; < > @ . [ ]

・アカウントの共有はできません。

1つの端末につき、1つのアカウントまで利用可能です。

■認証コードの送信1

・メールアドレスあてに6桁の認証コードが送信されました。

・認証コードのメールイメージはこちら

30秒ごとに認証コードの再発行が可能です。

 30秒間以内にタップすると、以下の注意喚起画面が表示されます

 

 

 

 

 

 

 

・左上の「戻る」をタップすると、以下の注意喚起画面が表示されます。

 「中断」をタップした場合は、ログイン画面へ遷移します。

 

 

 

 

 

■認証コードの送信2

・認証コードを入力後、「確認」をタップします。

・認証コードの入力が完了せず、1日経過した場合はアカウント登録が完了していないため、

  再度登録が必要です。

■パスコード設定1

4桁のパスコードを設定します。

・パスコードの設定は必須です。

■パスコード設定2

・確認のため、もう一度同じパスコードを入力します。

1回目と2回目のパスコードが一致すると、端末に生体認証の登録がある場合は

「生体認証の設定」へ遷移します。

 生体認証の登録がない場合は、「通知許可設定」へ遷移します。

1回目と2回目のパスコードが異なる場合、「パスコードが一致しません」というエラーが表示さ

 れ、もう一度1回目のパスコード入力から求められます。

■生体認証の設定OSの生体認証の登録がある場合に限る)

・生体認証を使用する場合は、使用するかどうかを決めることができます。

・端末に登録の生体情報を利用することができます。

・後で設定画面から変更が可能です。(赤枠で囲まれている画面の文章等はご利用されている端末により異なります。)

■通知設定

・ゆうちょレコからのお知らせを受け取るかどうかを設定することができます。

・後からでも設定画面から変更が可能です。

・登録メールアドレスあてに「ログイン完了メール」が送信されます。

メールイメージはこちら

登録完了

・ゆうちょレコのアカウントが登録完了した画面です。

赤枠をタップし、Moneytreeのアカウントの登録・連携後、金融機関を登録することができます。

 「Moneytreeへ移動」をタップ後の操作については、こちら

・「資産を手入力」をタップした場合は、「資産手入力機能」に進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■新規登録/ログインTOP画面

・「新規登録」をタップします。

・すでにゆうちょレコのアカウント登録が済んでいる場合は、「ログイン」をタップします。

・「ヘルプ」ボタンをタップすると、以下の画面が表示されます。「×」をタップすることで、

 元の画面に戻ることができます。それぞれのメニュー押下後の画面は、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ヘルプボタンは、新規登録/ログインTOP画面の他、以下の画面に表示。

新規登録画面、ログイン画面、認証コード入力画面、Home画面

パスワード再設定時の登録メールアドレス認証画面・変更画面

■新規登録2

・「利用規約」、および「プライバシーポリシー」を確認し、チェックを入れます。

・2つともチェックを入れ、「同意して登録」をタップします。

・パスワードの横の目のマークをタップすることで、パスワードの表示/非表示を切り替えることが

できます。

2つともチェックを入れると、「同意して登録」が活性化します。

・「利用規約」と「プライバシーポリシー」の両方のチェックボックスにチェックをしている状態で「同意して登録」ボタンが活性化しない場合、メールアドレスまたはパスワードの入力に誤りがある可能性があります。

 入力欄の下に、エラーメッセージ等が表示されていないか確認し、訂正を依頼してください。

 

※入力誤りがあった場合のイメージ

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事は役に立ちましたか?