メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

総合口座通帳の見方 6

通常貯金(兼お借入明細)

通常貯金(兼お借入明細)

総合口座通帳の見方

担保定額定期の満期時・解約

解説

テキスト ボックス: 年号は和暦で表示。

※料金・手数料等は当時の金額とは限りません。印字例としてご参照ください。

 

年 月 日

取扱店

お預り金額

お支払金額

現在高(貸付高)

 

 

 

 

 

 

 

 

01

21-07-01

 

50,000

担定満期      01

*60,009

01

02

21-10-02

 

9

担定利子      02

*60,018

02

03

21-12-01

74047 

担定預入金

10,000

*50,018

03

04

22-07-01

74047

カード

52,018

-2,000

04

05

22-07-20

74047

5,000

カード

*3,000

05

06

 

 

貸付利子

1

*2,999

06

 

 

 

 

 

 

 

07

22-07-31

74047 

カード

52,000

-2,000

07

08

22-09-31

74047

2,001

担定控除払    02

*1

08

09

 

 

貸付利子

1

*0

09

 

 

 

 

 

 

 

10

22-10-31

74047

2,001

担定控除弁済   03

*1

10

11

 

 

貸付利子

1

*0

11

12

22-11-01

 

2,999

担保定期返還金

*2,999

12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年 月 日

取扱店

お預り金額

お支払金額

現在高(貸付高)

 

 

 

 

 

 

 

 

13

29-01-06

 

指定日預入予約分

2,000

*999

13

14

3-10-05

74014

カード

           30,000

            -29,001

14

15

4-01-05

74283

         29,003

 

                           *2

15

16

 

 

                貸付利子

             2

               *0

16

17

 

     ( )

内は返済されていな

い貸付利子です

               (5)

17

18

6-01-05

74283

2,000

担定返還金    04

*12,999

18

19

6-01-05

74283

1,000

担定元利金    05

*13,999

19

20

6-01-05

74283

2,000

担定元金      06

*14,999

20

21

 

 

 

 

 

21

22

 

 

 

 

 

22

23

 

 

 

 

 

23

24

 

 

 

 

 

24

01

担保定額・定期の満期金(「01」は証書番号)

01

02

担保定期で元金継続を選択した場合の利息の振替預入時の印字(「02」は証書番号)

02

03

貯金窓口以外(ATM、ゆうちょダイレクト、ゆうちょ通帳アプリ)で通常貯金残高から担保貯金への預入通帳には「担定預入金」と表示されます。

※機械払を利用しているゆうちょ銀行用通帳に限ります。

 (民営化以前に発行した通帳及びカードによる取り扱いはできません。)

ATMでの1日の引出し限度額には含まれません。

03

04

貸付が発生した場合、マイナスで表示

04

05

カードで預入

05

06

上段で預入した際に発生した貸付利子

06

07

店内ATMでカードによる払い戻しの際、貸付が発生した場合、マイナスで表示

07

08

担保定額・定期の法定弁済時(「02」は証書番号)     

担定控除払  :担保となっている貯金を払戻し、返済期日前に相殺。

           借入額+貸付利子の金額

08

09

貸付利子   :利子 ※返済が終わる(=残高が+になる)と貸付利子を印字

09

10

担保控除弁済:返済期日を迎えて相殺された場合は、「担定控除弁済」と印字

10

11

貸付利子   :利子 ※返済が終わる(=残高が+になる)と貸付利子を印字

11

12

担保定期返還金(担保定額返還金):

担保定期の金額から担保控除弁済の金額を引いた額

12

13

指定日預入(店番号は印字されません。担保預入明細には店番号が印字されます。)

13

14

貸付が発生した場合、マイナスで表示

14

15

窓口で通帳利用により預入

15

16

上段で預入した際に発生した貸付利子

16

17

預入して貸付金を返済したが、預入金額が足りず、一部貸付利子が残っている場合の表示

17

18

ATMでの担保定額・定期貯金の控除払い時(「04」は証書番号)

担定控除払:担保となっている貯金を払戻し、返済期日前に貸付金および貸付利子の返済。

18

19

ATMでの担保定額・定期貯金の元利金の払戻し時(「05」は証書番号)

19

20

ATMでの担保定額・定期の払戻し時(「06」は証書番号)

※利子0円のとき

20

  • この記事は役に立ちましたか?