メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

通常貯金と通常貯蓄貯金で利用できるサービスの違い

4-1-3

通常貯金・通常貯蓄貯金・無通帳型総合口座で利用できるサービス等の違い

区分

通常貯金

(通帳有)

通常貯蓄貯金

無通帳型総合口座

ゆうちょダイレクト+(プラス)

送金機能(振替口座開設)

ICキャッシュカード

JP BANKカード

  ○1

×

代理人カード

J-Debit(デビットカード)サービス

  ○1

  ○1

ゆうちょデビット

  ○1

×

給与振込の受け取り

×

自動払込み

×

年金自動受取り

×

電信振替(自動送金含む)

  ○1

  ○1

他行振込(自動振込含む)

  ○1

  ○1

貯金担保自動貸付け

×

暗証番号必須取扱い

  △2

  △2

×

ゆうちょダイレクト

  ○1

  ○14

ボランティア貯金

担保定額貯金

担保定期貯金

×

   3

自動積立定額貯金

自動積立定期預金

満期一括受取型定期貯金

×

総合振込の受け取り

即時振替サービス

  ○1

×

双方向即時振替サービス

  ○1

×

口座振替受付サービス

×

口座貸越サービス

×

無記名国債

×

投資信託

×

1 

総合口座(送金機能有り)である必要があります。

2

暗証番号必須取扱いの新規受け付けは2016年(平成28年)1230日で終了いたしました。すでに設定済みのお客さまは、

続きご利用いただけます。

3

貯金窓口での指定日預入に限り可能でしたが、2022年(令和4年)14日からゆうちょダイレクト+(プラス)での

担保定額貯金・担保定期貯金の預け入れが可能になりました。

4

ゆうちょダイレクト+(プラス)は利用不可。

  • この記事は役に立ちましたか?