60000514.html
AIFAQ#60000514 アメリカあてに「国際送金」をする際に入力する「ABA番号(またはACH)について教えてほしい。
「ABA番号」は、アメリカの銀行コードで、「Routing Number」や「Transit Number」とも言います。(0~3で始まる9桁の数字)
【ゆうちょダイレクト国際送金を利用の場合】
ABA番号には、「Electronic Transfer(ACH)用」と「Wire Transfer用」の2種類があります。同じ銀行が複数のABA番号を持つ場合(Bank of America等)、ゆうちょダイレクトでは、仲介銀行の送金の仕組みにより「Electronic Transfer(ACH)用」のABA番号を入力する必要があります。
過去に窓口で送金実績があるABA番号でも、ゆうちょダイレクトでは「Wire Transfer用」を入力されたことでであることにより送金できない場合があります。事前に「Electronic Transfer(ACH)用」のABA番号であるかをご確認をお願いします。
また、「Electronic Transfer(ACH)用」のABA番号が不明な場合は、受取人さままたは受取銀行にご確認をお願いします。
【ゆうちょダイレクト国際送金を利用の場合】
ABA番号には、「Electronic Transfer(ACH)用」と「Wire Transfer用」の2種類があります。同じ銀行が複数のABA番号を持つ場合(Bank of America等)、ゆうちょダイレクトでは、仲介銀行の送金の仕組みにより「Electronic Transfer(ACH)用」のABA番号を入力する必要があります。
過去に窓口で送金実績があるABA番号でも、ゆうちょダイレクトでは「Wire Transfer用」を入力されたことでであることにより送金できない場合があります。事前に「Electronic Transfer(ACH)用」のABA番号であるかをご確認をお願いします。
また、「Electronic Transfer(ACH)用」のABA番号が不明な場合は、受取人さままたは受取銀行にご確認をお願いします。
■「ACH」とは、アメリカの送金ネットワークの1つで、「Automated Clearing House」の略。
■窓口および「ゆうちょの国際送金」で送金する場合、どちらのABA番号でも送金可能。
■「ゆうちょの国際送金」では、「アメリカ・イギリス送金でBICコードが不明な方はこちら」にチェックを入れた場合、アメリカの場合はABA番号・受取銀行住所の入力が必要。
※イギリスの場合は、Sort Code・受取銀行住所の入力が必要。
■仲介銀行の送金の仕組みによるものであるため、ゆうちょ銀行側ではお客さまが入力されたABA番号が、「Electronic Transfer(ACH)用」「Wire Transfer用」のどちらに該当するのかチェックは行っていないので、判別することがでない。
■受取銀行によっては、ABA番号を1つしか持っていない場合がある。
その場合は、受取銀行に「ACHを通じた送金の受け取りに対応しているか」を確認の上、そのABA番号をご入力。
※例として、Bank of Americaに送金する場合に、ABA番号を「026009593」で送金するよう相手先から依頼があっても、このABA番号はWire Transfer用のABA番号のため、ゆうちょダイレクトでは使用不可。
■窓口および「ゆうちょの国際送金」で送金する場合、どちらのABA番号でも送金可能。
■「ゆうちょの国際送金」では、「アメリカ・イギリス送金でBICコードが不明な方はこちら」にチェックを入れた場合、アメリカの場合はABA番号・受取銀行住所の入力が必要。
※イギリスの場合は、Sort Code・受取銀行住所の入力が必要。
■仲介銀行の送金の仕組みによるものであるため、ゆうちょ銀行側ではお客さまが入力されたABA番号が、「Electronic Transfer(ACH)用」「Wire Transfer用」のどちらに該当するのかチェックは行っていないので、判別することがでない。
■受取銀行によっては、ABA番号を1つしか持っていない場合がある。
その場合は、受取銀行に「ACHを通じた送金の受け取りに対応しているか」を確認の上、そのABA番号をご入力。
※例として、Bank of Americaに送金する場合に、ABA番号を「026009593」で送金するよう相手先から依頼があっても、このABA番号はWire Transfer用のABA番号のため、ゆうちょダイレクトでは使用不可。
[06_その他 > 国際送金]