■ワンタイムパスワードの発行方法パターン及び注意点
■ワンタイムパスワードの発行方法パターン及び注意点
"【メールによる発行】
各種取引や変更手続の画面上で、ワンタイムパスワード送付先メールアドレスとして選択したメールアドレスに送信されます。
一部のお手続きは、ワンタイムパスワード送付先を当行が推奨するメールアドレス※に限定しています。
※ゆうちょ銀行ホームページ「メールアドレス」を参照。
【トークンによる発行】
① ゆうちょ銀行あて振替
・送金先の選択で記号番号を入力している場合
トークンの「3」を押し、トークンに送金先口座記号・番号の「番号」(最大8桁)を入力。右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
・送金先の選択で店名口座番号を入力している場合
トークンの「3」を押し、トークンに店名口座番号の「口座番号(店番3桁の番号の後の番号)」(最大7桁)桁を入力。
右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
・登録済送金先からの送金の場合
トークンの「3」を押し、トークンに送金先口座記号・番号の「番号」(最大8桁)を入力。
右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
※「番号」「口座番号」の頭に0がついている場合は、0を除いた番号を入力してください。
② 他金融機関あて振込
・トークンの「3」を押し、送金先口座の「口座番号」(最大7桁)※を入力。右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
※支店番号3桁は入力しないでください。「口座番号」の頭に0がついている場合は、0を除いた番号を入力してください。
③ 上記以外
・トークンの「1」を押して、ディスプレイに表示された6桁の数字がワンタイムパスワードです。
なお、トークンを利用していても、一部のお取引はメールでのワンタイムパスワード発行が必要です。(利用停止解除、メールアドレス追加・変更等)
登録メールアドレスでワンタイムパスワードが受信できない場合は、書面にてメールアドレスの初期化手続が必要です。"
各種取引や変更手続の画面上で、ワンタイムパスワード送付先メールアドレスとして選択したメールアドレスに送信されます。
一部のお手続きは、ワンタイムパスワード送付先を当行が推奨するメールアドレス※に限定しています。
※ゆうちょ銀行ホームページ「メールアドレス」を参照。
【トークンによる発行】
① ゆうちょ銀行あて振替
・送金先の選択で記号番号を入力している場合
トークンの「3」を押し、トークンに送金先口座記号・番号の「番号」(最大8桁)を入力。右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
・送金先の選択で店名口座番号を入力している場合
トークンの「3」を押し、トークンに店名口座番号の「口座番号(店番3桁の番号の後の番号)」(最大7桁)桁を入力。
右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
・登録済送金先からの送金の場合
トークンの「3」を押し、トークンに送金先口座記号・番号の「番号」(最大8桁)を入力。
右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
※「番号」「口座番号」の頭に0がついている場合は、0を除いた番号を入力してください。
② 他金融機関あて振込
・トークンの「3」を押し、送金先口座の「口座番号」(最大7桁)※を入力。右下のエンターキーを押した後にディスプレイに表示される7桁の数字がワンタイムパスワードです。
※支店番号3桁は入力しないでください。「口座番号」の頭に0がついている場合は、0を除いた番号を入力してください。
③ 上記以外
・トークンの「1」を押して、ディスプレイに表示された6桁の数字がワンタイムパスワードです。
なお、トークンを利用していても、一部のお取引はメールでのワンタイムパスワード発行が必要です。(利用停止解除、メールアドレス追加・変更等)
登録メールアドレスでワンタイムパスワードが受信できない場合は、書面にてメールアドレスの初期化手続が必要です。"
popupID:74