メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000292

AIFAQ#10000292 「JPBANKカード」を廃止(解約)して、「ICキャッシュカード」に切り替えしたい。
(お客さまの希望に合わせて、以下の内容を案内)

切替手続:「JPBANKカード」を廃止して、「キャッシュカード」を申し込む場合
貯金窓口(簡易郵便局を除く)で、JPBANKカードの廃止および「ICキャッシュカード利用申込み」のお手続きを行ってください。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>諸手続>JP BANKカードからICキャッシュカードへの切替

分離手続:「一体型JPBANKカード」を廃止して、「キャッシュカード」および「単体型JP BANKカード」を申し込む場合
貯金窓口(簡易郵便局を除く)で、「一体型JPBANKカード」を廃止し、改めて「キャッシュカード」および「単体型JPBANKカード」のお申し込みを行ってください。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>諸手続>JP BANKカードからICキャッシュカードへの切替
※「単体型JPBANKカード」を申し込む場合は、一体型JPBANKカードの廃止が終わるまでの間、単体型JPBANKカードの申し込みは行えないため、手続当日から2週間後以降にゆうちょ銀行Webサイトより申し込みが必要です。(新規申し込み)
※「単体型」はVISA、Mastercardのみ発行です。

廃止手続:「JPBANKカードの廃止(一体型・単体型)」、「家族カード」、「ETCカード」の個別廃止の場合
貯金窓口(簡易郵便局を除く)で、「JPBANKカード(家族カード、ETCカード)」の廃止のお手続きを行ってください。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>諸手続>JP BANKカードの廃止
※ETCカードのみ解約の場合、「JPBANKカード」ではなく「ETCカード」を持参してください。
※ETCカードの個別解約に限り、電話(JPBANKカードデスク)での解約も可能です。(JPBANKカード及び家族カードは電話での解約不可
■Web上での解約手続は不可
※「JPBANKカード会員向けのWebサービス登録の解除(退会)」では、JPBANKカードは解約されないため注意。

■「ICキャッシュカード」への切替は、「JPBANKカード」紛失中でも手続可能。

■廃止手続時点でクレジット・キャッシングの利用残高が残っている場合、カード廃止後も引き続き返済(支払)が必要。
また、カード廃止後はクレジットカードのポイントが失効するため、廃止手続後にポイントを使用することは不可
返済およびポイントに関する詳細は、お客さま利用のクレジットカード会社のJPBANKカードデスクへ転送。
→JPBANKカードデスク(VISA/Master)の連絡先はこちら
→JPBANKカードデスク(JCB)の連絡先はこちら

■「無通帳型総合口座(ゆうちょダイレクト+(プラス))」利用者が「JPBANKカード」を廃止し、かつ「キャッシュカード」の利用申し込みをしない場合
「無通帳型総合口座」は機械払の利用が前提になっているため、キャッシュカード等の利用廃止は不可
キャッシュカード等の利用廃止の届出をしたいとの申出がある場合には、通帳への変更及びカードを回収する必要がある。
※ゆうちょ通帳アプリによるATM入出金は可能。詳細はAI用FAQ:80000188を参照。
※ゆうちょ通帳アプリで出金をご利用いただくには、「eKYC認証」済みの「ゆうちょ認証アプリ」が必要。

[02_カード・ATM・営業時間 > カード]
  • この記事は役に立ちましたか?