メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000423

AIFAQ#10000423 「ICキャッシュカード」を「再発行」した場合、「新しいカード」にはどのような内容が引き継がれますか。(暗証暗号・電子マネー等)
「新しいカード」には「暗証番号」のほか、「Suica」機能が引き継がれます。
なお、「Edy(楽天Edy)」については、発行を終了しているため、引き継ぎはできません。
■「ICキャッシュカード」の再発行手続については、AI用FAQ:10000195を参照。

■「ゆうちょデビット」の再発行についてはAI用FAQ:10000625を参照。

■「JPBANKカード」の再発行についてはAI用FAQ:10000280を参照。

■「誤った暗証番号の入力回数」は「ICキャッシュカードの再発行」を行っても、リセット不可。「新しいカード」が到着後、「暗証番号誤回数の消去(ロック解除)」手続が必要。
※ゆうちょ手続きアプリでキャッシュカードの再発行をした場合、暗証番号誤回数がロック解除された状態で届くため、ロック解除の手続きは不要。
※ゆうちょ手続きアプリで「暗証番号再登録」を行う場合はAI用FAQ:80000244を参照。
※貯金窓口で「暗証番号誤回数消去」を行う場合の必要書類は、「貯金>諸手続>暗証番号誤回数の消去(ロック解除)」を参照。

■ICキャッシュカードの「生体認証機能」は、2023年(令和5年)5月14日をもって取扱いを終了。
なお、ICキャッシュカードを再発行した場合、新カードには「生体情報」は引き継がれない。

[02_カード・ATM・営業時間 > カード]
  • この記事は役に立ちましたか?