10000418
AIFAQ#10000418 「既に満期を迎えた貯金証書」は「再発行」できますか。(権利消滅の貯金を除く。)
満期日を経過している貯金の場合は、「全払請求」のお手続きをお願いします。
「再発行請求」のお手続きは可能ですが、お手続きには手数料がかかることから、「全払請求」をお勧めします。
なお、「満期後10年が経過した睡眠貯金」または「休眠貯金となった貯金」については、「再発行請求」はできません。(「全払請求」のみ可能)
「全払請求」のお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>無通帳(証書)全払請求
【「再発行請求」を希望された場合の必要書類】
→貯金>再発行請求>通帳(証書・保管証)の再発行
「再発行請求」のお手続きは可能ですが、お手続きには手数料がかかることから、「全払請求」をお勧めします。
なお、「満期後10年が経過した睡眠貯金」または「休眠貯金となった貯金」については、「再発行請求」はできません。(「全払請求」のみ可能)
「全払請求」のお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>無通帳(証書)全払請求
【「再発行請求」を希望された場合の必要書類】
→貯金>再発行請求>通帳(証書・保管証)の再発行
■「睡眠貯金」、「休眠貯金」になるタイミング
同一通帳内の明細単位で最も遅い(初回)満期日※から10年
※自動継続扱いの場合、初回満期日(最初の自動継続日)となる。
同一通帳内の明細単位で最も遅い(初回)満期日※から10年
※自動継続扱いの場合、初回満期日(最初の自動継続日)となる。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・長期間ご利用のない貯金のお取り扱いについて
・長期間ご利用のない貯金のお取り扱いについて
[02_カード・ATM・営業時間 > ATM]