20000112
AIFAQ#20000112 「ゆうちょダイレクト」を解約(廃止)したい。(ダイレクトサービス、テレホンサービス)
(お客さまが希望する手続きを確認の上、対応)
「ゆうちょダイレクト等各種請求書」の「廃止」にチェックを付け、貯金窓口(簡易郵便局を除く)へ提出または郵送していただくと、5営業日程度でゆうちょダイレクトが廃止されます。
貯金窓口でのお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→振替>ゆうちょダイレクト>ゆうちょダイレクト等各種請求書の提出
「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」の、「④廃止」にチェックを付け、貯金窓口(簡易郵便局を除く)へ提出していただくと、5営業日程度でゆうちょダイレクトが廃止されます。
→振替>ゆうちょダイレクト>ゆうちょダイレクト利用申込書(変更・廃止届書)の提出
<郵送によるお手続きをご希望の場合>
当コールセンターから「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」を送付いたしますので、ご記入後、同封しております返信用封筒にてお送りください。
※テレホンサービスの郵送によるお手続きは、コールセンターから郵送された書類による場合のみ可能。
※ゆうちょ銀行ホームページから、「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」をダウンロードすることは不可。
→回答テンプレート「【501】ゆうちょダイレクト各種郵送依頼」にて郵送。
ゆうちょダイレクト(ダイレクトサービス)の廃止
「ゆうちょダイレクト等各種請求書」の「廃止」にチェックを付け、貯金窓口(簡易郵便局を除く)へ提出または郵送していただくと、5営業日程度でゆうちょダイレクトが廃止されます。
貯金窓口でのお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→振替>ゆうちょダイレクト>ゆうちょダイレクト等各種請求書の提出
ゆうちょダイレクト(テレホンサービス)の廃止
「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」の、「④廃止」にチェックを付け、貯金窓口(簡易郵便局を除く)へ提出していただくと、5営業日程度でゆうちょダイレクトが廃止されます。
→振替>ゆうちょダイレクト>ゆうちょダイレクト利用申込書(変更・廃止届書)の提出
<郵送によるお手続きをご希望の場合>
当コールセンターから「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」を送付いたしますので、ご記入後、同封しております返信用封筒にてお送りください。
※テレホンサービスの郵送によるお手続きは、コールセンターから郵送された書類による場合のみ可能。
※ゆうちょ銀行ホームページから、「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」をダウンロードすることは不可。
→回答テンプレート「【501】ゆうちょダイレクト各種郵送依頼」にて郵送。
■「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(テレホンサービス)」の受取方法は、AI用FAQ:20000394を参照。
■「ゆうちょダイレクト等各種請求書」の受取方法は、AI用FAQ:20000289を参照。
■「ゆうちょダイレクトご利用廃止手続終了のお知らせ」を、普通郵便で口座の登録住所あてに郵送。
※ゆうちょダイレクト利用の口座を解約した場合、ゆうちょダイレクトも廃止されるが、「ゆうちょダイレクトご利用廃止手続終了のお知らせ」は送付されない。
■複数口座を利用口座登録している場合、利用口座解除を行うことで当該口座のゆうちょダイレクトは廃止。
※詳細は、AI用FAQ:20000083を参照。
■ゆうちょダイレクトを解約する際の注意点
・振替受払通知票Web照会サービスを利用されている場合
「ゆうちょダイレクト等各種請求書」を提出することにより、ゆうちょダイレクトの廃止にあわせて振替受払通知票Web照会サービスの廃止処理を行う。
※利用廃止後は、画像照会を行うことは不可。
※ゆうちょBizダイレクトで振替受払通知票Web照会サービスを利用されている場合、ゆうちょBizダイレクトでは引き続き利用可能。
・ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用されている場合
ゆうちょダイレクト+(プラス)の廃止は不可。ゆうちょATMまたは貯金窓口で「切戻しの請求」を行ったうえで、「ゆうちょダイレクトの廃止」の手続きを行う必要がある。
※詳細は、AI用FAQ:20000048を参照。
■ゆうちょダイレクトの廃止処理をする口座が、ゆうちょPay・ゆうちょ通帳アプリおよびゆうちょ認証アプリを利用されている場合、それぞれのアプリで口座の登録操作が必要。(ゆうちょ通帳アプリについては、再度、口座の登録が完了するまでの明細は取得不可)
■「ゆうちょダイレクト等各種請求書」の受取方法は、AI用FAQ:20000289を参照。
■「ゆうちょダイレクトご利用廃止手続終了のお知らせ」を、普通郵便で口座の登録住所あてに郵送。
※ゆうちょダイレクト利用の口座を解約した場合、ゆうちょダイレクトも廃止されるが、「ゆうちょダイレクトご利用廃止手続終了のお知らせ」は送付されない。
■複数口座を利用口座登録している場合、利用口座解除を行うことで当該口座のゆうちょダイレクトは廃止。
※詳細は、AI用FAQ:20000083を参照。
■ゆうちょダイレクトを解約する際の注意点
・振替受払通知票Web照会サービスを利用されている場合
「ゆうちょダイレクト等各種請求書」を提出することにより、ゆうちょダイレクトの廃止にあわせて振替受払通知票Web照会サービスの廃止処理を行う。
※利用廃止後は、画像照会を行うことは不可。
※ゆうちょBizダイレクトで振替受払通知票Web照会サービスを利用されている場合、ゆうちょBizダイレクトでは引き続き利用可能。
・ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用されている場合
ゆうちょダイレクト+(プラス)の廃止は不可。ゆうちょATMまたは貯金窓口で「切戻しの請求」を行ったうえで、「ゆうちょダイレクトの廃止」の手続きを行う必要がある。
※詳細は、AI用FAQ:20000048を参照。
■ゆうちょダイレクトの廃止処理をする口座が、ゆうちょPay・ゆうちょ通帳アプリおよびゆうちょ認証アプリを利用されている場合、それぞれのアプリで口座の登録操作が必要。(ゆうちょ通帳アプリについては、再度、口座の登録が完了するまでの明細は取得不可)
■ゆうちょ銀行ホームページ
・照会・再発行・初期化の手続き>ゆうちょダイレクト等各種請求書
・照会・再発行・初期化の手続き>ゆうちょダイレクト等各種請求書
[01_ゆうちょダイレクト > 申込方法等]