20000133
AIFAQ#20000133 「ゆうちょダイレクト」で「入出金明細」や「払込み・振込入金(受入照会)」、「通帳未記入分」を照会できる期間を知りたい。
ゆうちょダイレクトを利用されている口座の種類等によって、照会できる期間が異なります。
・総合口座でゆうちょダイレクトを利用されている場合の案内はこちら
・ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用されている場合の案内はこちら
・振替口座でゆうちょダイレクトを利用されている場合の案内はこちら
・テレホンサービスを利用されている場合の案内はこちら
・総合口座でゆうちょダイレクトを利用されている場合の案内はこちら
・ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用されている場合の案内はこちら
・振替口座でゆうちょダイレクトを利用されている場合の案内はこちら
・テレホンサービスを利用されている場合の案内はこちら
■「もっと長い期間の明細を確認できないのか」との申出を受けた場合
個人名義の総合口座を利用されており、ゆうちょダイレクト+(プラス)のご利用がない場合、「ゆうちょ通帳アプリ」を登録することで、ゆうちょダイレクトより長期間の確認ができる場合がある。詳細はAI用FAQ:80000146を参照。
■ゆうちょダイレクト+(プラス)へ切替をしたいとお申し出があった場合
→AI用FAQ:20000049を参照のうえ案内。
■画面上では、指定した期間内で最大100明細確認可能。
CSVデータのダウンロードであれば、最大3万明細まで確認可能。
※照会日当日分からCSVダウンロードでの確認が可能。(ただし、Webかんたん利用申し込みの場合、申込日当日分の入出金明細は、CSVファイルでの出力不可。)
※1度の照会操作で確認できる期間は、ゆうちょダイレクト+(プラス)の場合で最大2年間。(日付を指定しての照会の場合を含む)
※指定した期間内の明細が100明細よりも多い場合、直近のものから100明細を表示。
照会期間を短く指定し、100明細以内の表示を複数回繰り返すことで、全明細を表示することが可能。
(1日の取扱いが100明細を超えない場合に限る)
■総合口座で合算となった明細でも、「入出金明細」の照会可能期間内の明細であれば、「入出金明細」では確認可能。
※「通帳未記入分」で照会した場合は、通帳未記帳分のお取扱いが30行を超えた場合は合算で表示されるため、合算の内訳は確認不可。
■合算内容の内訳を確認したい場合AI用FAQ:10000339を参照。
個人名義の総合口座を利用されており、ゆうちょダイレクト+(プラス)のご利用がない場合、「ゆうちょ通帳アプリ」を登録することで、ゆうちょダイレクトより長期間の確認ができる場合がある。詳細はAI用FAQ:80000146を参照。
■ゆうちょダイレクト+(プラス)へ切替をしたいとお申し出があった場合
→AI用FAQ:20000049を参照のうえ案内。
■画面上では、指定した期間内で最大100明細確認可能。
CSVデータのダウンロードであれば、最大3万明細まで確認可能。
※照会日当日分からCSVダウンロードでの確認が可能。(ただし、Webかんたん利用申し込みの場合、申込日当日分の入出金明細は、CSVファイルでの出力不可。)
※1度の照会操作で確認できる期間は、ゆうちょダイレクト+(プラス)の場合で最大2年間。(日付を指定しての照会の場合を含む)
※指定した期間内の明細が100明細よりも多い場合、直近のものから100明細を表示。
照会期間を短く指定し、100明細以内の表示を複数回繰り返すことで、全明細を表示することが可能。
(1日の取扱いが100明細を超えない場合に限る)
■総合口座で合算となった明細でも、「入出金明細」の照会可能期間内の明細であれば、「入出金明細」では確認可能。
※「通帳未記入分」で照会した場合は、通帳未記帳分のお取扱いが30行を超えた場合は合算で表示されるため、合算の内訳は確認不可。
■合算内容の内訳を確認したい場合AI用FAQ:10000339を参照。
[01_ゆうちょダイレクト > 入出金明細]