20000156
AIFAQ#20000156 「ゆうちょダイレクト(ダイレクトサービス)」の申込方法を知りたい。
【総合口座でキャッシュカードの利用がある場合】
総合口座でキャッシュカードの利用があるお客さまは、ゆうちょ銀行ホームページの「Webかんたん利用申し込み」からお申し込みが可能です。
なお、ゆうちょダイレクトをインターネットでお申し込みの際は、口座記号番号、カナ氏名、生年月日、メールアドレス、キャッシュカード暗証番号等が必要です。
※ご本人様確認のため、口座にご登録の電話番号あてに、ご本人様確認コードを通知。
※ゆうちょ認証アプリを登録済みの場合は、キャッシュカード暗証番号の入力およびご本人様確認コードの通知に代えて、ゆうちょ認証アプリによる認証によりお申し込みが可能。
→ゆうちょダイレクトのお申し込み
【「Webかんたん利用申し込み」不承、「キャッシュカード利用なし」、または「振替口座利用」の場合】
→AI用FAQ:20000213を参照のうえ、案内。
※申し込みにあたっては、総合口座または振替口座(送金機能が付いている口座)が必要。詳細は、AI用FAQ:20000212を参照。
【ゆうちょ銀行の総合口座をお持ちでない場合】
ゆうちょダイレクト+(プラス)の口座開設を行うことで、ゆうちょダイレクトもご利用いただくことが可能です。「ゆうちょダイレクト+(プラス)」は通帳を発行しない無通帳型総合口座です。
ゆうちょダイレクト+(プラス)については、AI用FAQ:20000049を参照のうえ案内。
総合口座でキャッシュカードの利用があるお客さまは、ゆうちょ銀行ホームページの「Webかんたん利用申し込み」からお申し込みが可能です。
なお、ゆうちょダイレクトをインターネットでお申し込みの際は、口座記号番号、カナ氏名、生年月日、メールアドレス、キャッシュカード暗証番号等が必要です。
※ご本人様確認のため、口座にご登録の電話番号あてに、ご本人様確認コードを通知。
※ゆうちょ認証アプリを登録済みの場合は、キャッシュカード暗証番号の入力およびご本人様確認コードの通知に代えて、ゆうちょ認証アプリによる認証によりお申し込みが可能。
→ゆうちょダイレクトのお申し込み
【「Webかんたん利用申し込み」不承、「キャッシュカード利用なし」、または「振替口座利用」の場合】
→AI用FAQ:20000213を参照のうえ、案内。
※申し込みにあたっては、総合口座または振替口座(送金機能が付いている口座)が必要。詳細は、AI用FAQ:20000212を参照。
【ゆうちょ銀行の総合口座をお持ちでない場合】
ゆうちょダイレクト+(プラス)の口座開設を行うことで、ゆうちょダイレクトもご利用いただくことが可能です。「ゆうちょダイレクト+(プラス)」は通帳を発行しない無通帳型総合口座です。
ゆうちょダイレクト+(プラス)については、AI用FAQ:20000049を参照のうえ案内。
■送金には、ゆうちょ認証アプリ又はトークンの登録が必要。詳細はAI用FAQ:20000059を参照。
■「1日の送金限度額」については、AI用FAQ:20000198を参照。
■手続後の郵送物について
書面による申込みの場合、5営業日程度で口座登録住所あてに「ゆうちょダイレクト利用者カード」等を簡易書留郵便で送付。(Webかんたん利用申し込みの場合、郵送しない)
口座開設や住所変更、印章変更と同時の申込みの場合は、送付までに10日から2週間程度要する。
■振替口座の新規加入申込時に、受払状況の通知方法でWebを選択する場合、加入申込書のみの記入によりゆうちょダイレクトの申込みが可能。
※テレホンサービスの申込みは不可。
■テレホンサービスの申込みについては、AI用FAQ:20000117を参照。
■振替口座で別名を設定されている口座について、書面による申込みを行う場合、「おなまえ欄」には加入者名である「個人名」を記入。
■「ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)」を郵送する場合、送付用封筒を貼りあわせの上、切手を貼って郵送していただくよう案内。
※切手代について質問された場合は、以下の話法を参考に案内。
「ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)と一緒に印刷された封筒で、一枚のみ封入した場合は110円です。
ただし、重さによって異なりますので、詳細は日本郵便の窓口でご確認ください。
また、個人情報を送付しますので、ご心配でしたら簡易書留、特定記録郵便で送付も可能ですが、切手代が変わりますので、お客さまのご判断となります。」
■お申し込み、ご利用は日本国内在住の個人・法人および人格なき社団のお客さまに限る。
■当行で投資信託口座をお持ちのお客さまは、ゆうちょダイレクトのお申し込みで投資信託のお取り扱いが可能。
また、ゆうちょダイレクトのお申し込み後に投資信託口座を開設された場合も、投資信託のお取り扱いが可能。
※投資信託テレホンサービスを申し込む場合、「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(投資信託テレホンサービス)」 による申込みが必要。
投資信託について詳しくは投資信託コールセンターへの問い合わせを案内。
■「1日の送金限度額」については、AI用FAQ:20000198を参照。
■手続後の郵送物について
書面による申込みの場合、5営業日程度で口座登録住所あてに「ゆうちょダイレクト利用者カード」等を簡易書留郵便で送付。(Webかんたん利用申し込みの場合、郵送しない)
口座開設や住所変更、印章変更と同時の申込みの場合は、送付までに10日から2週間程度要する。
■振替口座の新規加入申込時に、受払状況の通知方法でWebを選択する場合、加入申込書のみの記入によりゆうちょダイレクトの申込みが可能。
※テレホンサービスの申込みは不可。
■テレホンサービスの申込みについては、AI用FAQ:20000117を参照。
■振替口座で別名を設定されている口座について、書面による申込みを行う場合、「おなまえ欄」には加入者名である「個人名」を記入。
■「ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)」を郵送する場合、送付用封筒を貼りあわせの上、切手を貼って郵送していただくよう案内。
※切手代について質問された場合は、以下の話法を参考に案内。
「ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)と一緒に印刷された封筒で、一枚のみ封入した場合は110円です。
ただし、重さによって異なりますので、詳細は日本郵便の窓口でご確認ください。
また、個人情報を送付しますので、ご心配でしたら簡易書留、特定記録郵便で送付も可能ですが、切手代が変わりますので、お客さまのご判断となります。」
■お申し込み、ご利用は日本国内在住の個人・法人および人格なき社団のお客さまに限る。
■当行で投資信託口座をお持ちのお客さまは、ゆうちょダイレクトのお申し込みで投資信託のお取り扱いが可能。
また、ゆうちょダイレクトのお申し込み後に投資信託口座を開設された場合も、投資信託のお取り扱いが可能。
※投資信託テレホンサービスを申し込む場合、「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止等届書(投資信託テレホンサービス)」 による申込みが必要。
投資信託について詳しくは投資信託コールセンターへの問い合わせを案内。
[01_ゆうちょダイレクト > 申込方法等]