メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

20000198

AIFAQ#20000198 「ゆうちょダイレクト」での「1日の送金限度額」とは何ですか。(確認・変更方法等)
1日の送金限度額とは、ゆうちょダイレクトから次の送金が可能な、1日あたりの上限累積金額(口座単位)のことです。

・ゆうちょ銀行あて振替(テレホンサービスを除く)
・他金融機関あて振込
・連動振替決済サービス
・税金・各種料金の払込み(ゆうちょPay-easy(ペイジー)サービス)
※本日の送金累積額と、入力した送金金額の合計が1日の送金限度額を超える場合、取扱不可

「1日の送金限度額」の確認方法
「ダイレクトトップ」>「ご登録内容確認・変更」>「口座情報登録・変更」>「1日の送金限度額」
※2015年(平成27年)9月23日以前に発行された「ゆうちょダイレクト利用者カード」には、申込時の1日の送金限度額が記載。
※利用口座登録されている場合、「1日の送金限度額」は口座ごとに管理。
※貯金窓口では確認不可。

申込時の設定は以下のとおりです。

「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止届書」により申し込みされた場合、または2021年(令和3年)4月25日までにWebかんたん利用申し込みされた後、制限解除のお手続きが完了している場合
お客さまのゆうちょダイレクト初回申込時に、お客さまが設定された金額です。
※「ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止届書」の限度額欄に記入されていない場合は0円で設定。
※2021年(令和3年)4月15日までにWebかんたん利用申し込みをされた後、制限解除のお手続きをされていない場合は、一律0円に引き下げられている。

2024年(令和6年)10月1日以降に「ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)」で申し込みされた場合
0円~50万円の範囲でお客さまが設定された金額です。
※「ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)」の1日の送金限度額欄に記入されていない場合は0円で設定。

2021年(令和3年)5月6日以降にWebかんたん利用申し込みされた場合
・一律5万円です。

※「ゆうちょ認証アプリ」への登録時に「eKYC認証」をスキップした場合、送金限度額は5万円へ引き下げ。(設定が5万円未満の場合は変更なし)
※事前に記号番号でゆうちょ認証アプリを登録済みの口座にゆうちょダイレクトを申し込む場合、eKYC認証の登録にかかわらず次のとおり。
・Webかんたん利用申し込み:5万円
・書面による利用申し込み:書面に記載した金額(50万円まで)

■送金料金は、送金限度額に含まない。

■以下は「1日の送金限度額」の対象外。
・利用口座間送金
・国際送金

■0円から1,000万円までの間で、1万円単位で設定可能。
※「テレホンサービス」による電信振替は、指定された電話番号からでなければ送金できないため、1日の送金限度額はなし。

■「ゆうちょ通帳アプリ」を利用している場合、「1日の送金限度額」は「ゆうちょ通帳アプリ(ことら送金を含む)」と共有。

■「1日の送金限度額」の変更方法については、AI用FAQ:20000445を参照。

■ゆうちょダイレクト国際送金は送金限度額の対象外。

■送金予約の場合は、操作日にカウント。(送金指定日とは異なる)
※送金予約を当日に削除した場合は、送金累積額も併せて削除される。

■「制限解除のお手続き」について
2021年(令和3年)4月までに「Webかんたん利用申し込み」を行った場合、申込操作直後は送金などの一部機能を制限された状態であり、後日郵送される制限解除用パスワードを、指定期間内に入力することで、各種機能が利用可能となっていた。


[01_ゆうちょダイレクト > 送金]
  • この記事は役に立ちましたか?