メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

20000334

AIFAQ#20000334 振替受払通知票をWebでの閲覧から郵送に変更したい。(振替受払通知票Web照会サービスの廃止方法)
振替口座の加入者払出店で、「振替受払通知票Web照会サービス」の廃止のお手続きをしていただきますようお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
振替>ゆうちょダイレクト>振替受払通知票Web照会サービス(振替口座のみ)の利用廃止の届出

なお、「振替受払通知票Web照会サービス」を廃止されますと、「振替受払通知票」を郵送でお届けするため、一部のお客さまを除いて郵送通知料金がかかりますのでご了承ください。
※郵送通知料金及び「振替受払通知票等」を無料で郵送できる口座については、ゆうちょ銀行ホームページ「送金料金>その他の送金料金>その他の取扱料金」を参照。
■「振替受払通知票Web照会利用廃止届書」の廃止年月日は、お届け日の2週間後から3か月後の範囲内の日を記入。

■「利用開始日前に振替受払通知票Web照会サービスを廃止したい。」との申出があった場合は、利用開始日より前の日付を「廃止年月日」とする「振替受払通知票Web照会利用廃止届書」を加入者払出店に提出していただく。
貯金事務センターでは、利用開始日が到来していない廃止届書を受け入れた場合、利用開始を取消。
※利用開始日まで2週間を切っている場合
・廃止年月日までの取扱分は、ゆうちょダイレクトにログインし確認するよう案内。
・ログインできない状況であれば、受払通知票を有料で再発行。
(了承されない場合は、加入者払出店又は口座管理貯金事務センターにご相談いただくよう案内)

■利用廃止後も1年間は画像照会が可能。
※ゆうちょダイレクトの解約、または廃止日から1年が経過した時点で照会不可となる。

■ゆうちょダイレクトの廃止手続と同時に受付可能。
振替受払通知票Web照会サービスの廃止処理後に、ゆうちょダイレクトの廃止処理を実施。

■ゆうちょダイレクト・ゆうちょBizダイレクトの双方を利用している場合、どちらも廃止(郵送)となる。

■「振替受払通知票等」を無料で郵送できる口座のうち、社会福祉事業や介護事業を営む団体口座の場合、窓口への申請及び貯金事務センターでの審査が必要。詳細は窓口での確認を依頼。

■振替受払通知票の郵送に関する月額料金については、AI用FAQ:60000511を参照。

■「振替受払通知票Web照会サービス」を廃止後、当該サービス利用期間の振替受払通知票の確認については、AI用FAQ:30000287を参照。


[01_ゆうちょダイレクト > 振替受払通知票Web照会サービス]
  • この記事は役に立ちましたか?