20000456
AIFAQ#20000456 「振替受払通知票Web照会サービス」で口座選択ボタンを押すと、「403 Forbidden」というエラーが表示されました。
一部のお客さまにおいて「振替受払通知票Web照会サービス」にアクセスした際に、「403Forbidden、リクエストがブロックされました」等のエラーメッセージが表示される事象が発生しております。
その場合は、ご利用のパソコンやネットワーク機器(DNSサーバ、ルータ等)で、次の方法をお試しください。
【対応方法】
・ブラウザで「閲覧の履歴の削除」を行い、ブラウザの再起動(開いているブラウザを閉じて、再度開く等)を行う
・ネットワーク機器のキャッシュのクリアを行う(操作方法はメーカー等に聞いていただくよう依頼)
・パソコン、ネットワーク機器の再起動を行う
・ブラウザを変更する
その場合は、ご利用のパソコンやネットワーク機器(DNSサーバ、ルータ等)で、次の方法をお試しください。
【対応方法】
・ブラウザで「閲覧の履歴の削除」を行い、ブラウザの再起動(開いているブラウザを閉じて、再度開く等)を行う
・ネットワーク機器のキャッシュのクリアを行う(操作方法はメーカー等に聞いていただくよう依頼)
・パソコン、ネットワーク機器の再起動を行う
・ブラウザを変更する
■発生原因
WindowsUpdateの際に適用されたパッチ(バグの修正や機能変更を行うための更新データ)の影響の可能性がある。
■キャッシュクリアの操作手順は次を参照。
・各種操作>Edge(Win)>Microsoft Edge(バージョン89版キャッシュクリア)
・各種操作>Edge(Win)>Microsoft Edge
・各種操作>Chrome(Win/Mac共通)>Win Mac版設定方法
・各種操作>FireFox(Win/Mac共通)>Win Mac版設定方法
■キャッシュクリアを実施してもエラーが解消しない場合
別のブラウザでお試しいただくよう案内。
※別のブラウザでも「403」エラーが発生する場合は、同様にキャッシュクリアをお試しいただくよう案内。
改善しない場合は、SV・ASVへ確認。
(対応交代の上、回答テンプレート「【510】ゆうちょダイレクト個別対応用テンプレート」にて対応)
WindowsUpdateの際に適用されたパッチ(バグの修正や機能変更を行うための更新データ)の影響の可能性がある。
■キャッシュクリアの操作手順は次を参照。
・各種操作>Edge(Win)>Microsoft Edge(バージョン89版キャッシュクリア)
・各種操作>Edge(Win)>Microsoft Edge
・各種操作>Chrome(Win/Mac共通)>Win Mac版設定方法
・各種操作>FireFox(Win/Mac共通)>Win Mac版設定方法
■キャッシュクリアを実施してもエラーが解消しない場合
別のブラウザでお試しいただくよう案内。
※別のブラウザでも「403」エラーが発生する場合は、同様にキャッシュクリアをお試しいただくよう案内。
改善しない場合は、SV・ASVへ確認。
(対応交代の上、回答テンプレート「【510】ゆうちょダイレクト個別対応用テンプレート」にて対応)
[01_ゆうちょダイレクト > 振替受払通知票Web照会サービス]