メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

40000013

AIFAQ#40000013 「担保定期貯金」について教えてほしい。(利用申込みをしたい。預入したい。)
「担保定期貯金」とは、総合口座にお預け入れいただく定期貯金です。
通常貯金の残高が不足した場合、預け入れた定期貯金を担保に自動的に貸付けを受けることができます。
「担保定期貯金」のお預け入れは、貯金窓口のほか、ゆうちょATMやゆうちょダイレクト、ゆうちょ通帳アプリでもお手続きいただけます。

※ゆうちょダイレクト+(プラス)をご利用の場合は、通帳がないため、貯金窓口・ATMでの預入および貯金窓口での払戻しは不可
(ATMで担保定期貯金を払戻し通常貯金へ入金することは可能)
※貯金窓口やATMでの預入には通帳が必要。

【貯金窓口でのお手続き】
貯金窓口でお手続きいただく際に、必要なお持ち物をご案内します。
貯金>預入>既存口座への預入

【ゆうちょATMでのお手続き】
AI用FAQ:40000010を参照。

【ゆうちょダイレクト・ゆうちょ通帳アプリでのお手続き】
→ゆうちょダイレクトご利用の場合は、AI用FAQ:20000185を参照。
→ゆうちょ通帳アプリご利用の場合は、AI用FAQ:80000170を参照。
■預入期間:1か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年

■預入金額:1,000円以上(1,000円単位)
※「自動継続」での継続預入時(「元利金継続」)はこれに限らない。
※分割により、払い戻すことは不可

■継続預入の取扱い(元利金継続)をする回数、及び再預入する回数(元金継続)は、預入期間に応じて以下の回数が限度。
※1か月(119回)、3か月(39回)/6か月(19回)/1年(9回)/2年(4回)/3年(3回)/4年(2回)/5年(1回)
※最大10年(3年、4年は12年)まで継続可能。

■利子計算:1年を365日とする日割計算で、預入期間3年未満は単利、預入期間3年以上は半年複利の方法で計算。
※預入期間2年のものに限り、預入日から1年が経過した後に1年分の利子を預入期間1年の「定期貯金」又は「通常貯金」へ振替預入。 

■利率:預入時の「定期貯金」の利率を預入期間中適用。
※自動継続後は、最初の預入日ではなく、自動継続日の利率を適用。
※預入期間内に払い戻す場合には、預入期間内払戻利率を適用。

満期時の取扱方法:「満期振替」、「元利金継続」、「元金継続」

■満期時のお知らせの送付方法:
・貯金窓口での預入:預入時に「通知要」、「通知不要」を選択可。
・ATM、ゆうちょダイレクト、ゆうちょ通帳アプリでの預入:「通知要」
・ゆうちょダイレクト+(プラス)での預入:「通知不要」(ダイレクト内のメッセージボックスで通知)
※満期時のお知らせの送付方法を変更する場合は、貯金窓口で変更。
貯金>諸手続>満期時のお知らせの送付方法の変更

■ゆうちょダイレクト+(プラス)のATMによる担保定額貯金および担保貯金の解約についてはAI用FAQ:40000014を参照。


[04_定額・定期貯金 > 担保定額・定期貯金]
  • この記事は役に立ちましたか?