メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

40000115

AIFAQ#40000115 「満期のご案内」が届かないので、調べてほしい。(発送方法)
各種定額・定期貯金が満期を迎える際に、貯金種別や口座状況に応じて、「満期のご案内」等を普通郵便で自動発送しています。

【定額・定期貯金(担保貯金を含む)の場合】
記号番号単位で、同月に満期を迎える明細の情報を一覧化し、封書でお送りします。(1か月定期、2年定期、ニュー福祉定期、点字サービス利用者は対象外)
同月に満期を迎える明細が一つの場合は、「はがき(メールシーラー)」または「満期のご案内」及び「営業用リーフレット」を同封した封書でお送りします。

【自動積立定額・定期貯金の場合】
貯金証書単位で初回積立明細と最終積立明細が満期を迎える際に、証書の全明細の情報を一覧化した「満期等のご案内」をお送りします。また、積立期間終了の2か月前に「積立期間終了のご案内」をお送りします。

【満期一括受取型定期貯金の場合】
積立期間中、6か月毎に残高のお知らせを送付するほか、積立期間終了の2か月前に「積立期間終了のご案内」をお送りします。
■財産形成定額貯金(年金・住宅を含む)およびゆうちょダイレクト+(プラス)での担保定額・定期貯金については、「満期のご案内」等の郵送の取り扱いなし。

■自動発送のため、同一住所・同一満期日等であったとしても、別口座の「満期のご案内」等の発送日が異なる場合がある。
また、自動発送・普通郵便のため、未着調査の受付はコールセンターでも窓口でも不可

■「届かない」との申告の場合には、以下を確認していただくよう案内。
①「通知不要」の取扱いになっていないか、証書の記載内容で確認。(「通知不要」の表示)
※「通知不要」の取扱対象は、満期(自動継続)のお知らせのみ。(それ以外のお知らせ(弁済予告書等)は通知不要の対象外)
②預入期間1か月または3か月の定期貯金(課税扱い)を自動継続扱いで預入した場合、通知は6か月に1度の送付となる。
③住所・氏名変更が行われていないかを確認。
④普通郵便での発送のため、同居人等が受け取っていないかを確認。


[04_定額・定期貯金 > 満期・自動継続]
  • この記事は役に立ちましたか?