メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

50000013

AIFAQ#50000013 法人名義で「総合口座」や「振替口座」を開設したい。
貯金窓口でお申し込みください。(開設を希望される法人の種別により、次のとおり案内)

【国・地方公共団体・上場企業の場合】
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>預入>新規預入(総合口座の場合)
振替>振替口座>加入申込み(振替口座の場合)

【株式会社・有限会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人・その他法人の場合】
法人名義の新規口座開設のお申し込みに必要なお持ち物は複雑なため、ゆうちょ銀行Webサイトでの確認をお勧めします。
ゆうちょ銀行Webサイトの検索ボックスで、「法人口座開設」と入力して検索すると一番上に表示されます。
その他、お申し込みの際の注意点について、ご案内します。
貯金>預入>新規預入(総合口座の場合)
振替>振替口座>加入申込み(振替口座の場合)
※電話で説明してほしいとの要望があった場合は、上記リンク先から必要書類を案内。
(Webサイトでの確認に了承された場合でも、上記リンク先の注意点の案内は必須)
■窓口での受付後、受付可否の審査を貯金事務センターで実施。
※国・地方公共団体・上場企業等の、取引時確認を不要とする法人からの申込みの場合は、窓口で受付後、口座開設の手続を貯金事務センターで実施。(窓口での開設不可
※「口座開設等受付可能」の場合、通帳等の送付は転送不要の簡易書留により送付。
※「口座開設等受付不可」の場合、窓口受付時の預かり書類一式を簡易書留郵便により送付。

■総合口座通帳は一般(緑色)となる。
(貯金窓口での通帳繰越しや通帳の再発行請求時には、黒色(ブラックダイヤ)と桃色(ハッピーライフ)を加えた3種類から選択可)
※ATMでの総合口座通帳の繰越では、一般(緑色)となる。

■取引時確認における「実質的支配者(大口株主等)」については、AI用FAQ:60000004を参照。

■「株主名簿」や「出資者名簿」の代用等については、AI用FAQ:50000014を参照。

■「財務状況が確認できる書類」については、AI用FAQ:50000205を参照。

■「事業内容が確認できる書類」については、AI用FAQ:50000369を参照。

■外国人の場合、法人代表者(または実質的支配者)の在留カードの取り扱いについては、AI用FAQ:50000206を参照。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・法人口座を開設されるお客さまへ

[05_総合口座・通常貯金 > 新規口座開設]
  • この記事は役に立ちましたか?