50000050
AIFAQ#50000050 「総合口座通帳」から身に覚え(心当たり)のない引き落としがあります。
<通帳に印字されている名称等(収納加入者等)に心当たりが「ある」場合>
お客さまから直接、収納加入者(事業主)さまへご連絡をお願いします。
<通帳に印字されている名称等(収納加入者等)に心当たりが「ない」場合>
(印字されている内容により、次のとおり案内)
【「金融機関名」が印字されている場合】
次の行に料金(110円、220円または330円)の記載がある場合は、他の金融機関のATMで払戻しをされています。(ATM・CD提携サービス)
【「引落元(事業主さま)の名称」や「自払」の表示がなく、「取扱店欄」に「取扱店番号」の記載がある場合】
「通常貯金」の払戻しをされています。
【「引落元(事業主さま)の名称」や「自払」等の表示がなく、「取扱店番号」の記載がない場合】
「差押え」の可能性がございます。
※お客さまに心当たりがある場合は、差押先に確認していただくよう案内。
※上記に該当しない場合、貯金窓口へ申出いただくよう案内。
【必要書類】
・該当の総合口座通帳
・本人確認書類
※代理人による手続きの場合は、名義人直筆の委任状が必要。
お客さまから直接、収納加入者(事業主)さまへご連絡をお願いします。
<通帳に印字されている名称等(収納加入者等)に心当たりが「ない」場合>
(印字されている内容により、次のとおり案内)
【「金融機関名」が印字されている場合】
次の行に料金(110円、220円または330円)の記載がある場合は、他の金融機関のATMで払戻しをされています。(ATM・CD提携サービス)
【「引落元(事業主さま)の名称」や「自払」の表示がなく、「取扱店欄」に「取扱店番号」の記載がある場合】
「通常貯金」の払戻しをされています。
【「引落元(事業主さま)の名称」や「自払」等の表示がなく、「取扱店番号」の記載がない場合】
「差押え」の可能性がございます。
※お客さまに心当たりがある場合は、差押先に確認していただくよう案内。
※上記に該当しない場合、貯金窓口へ申出いただくよう案内。
【必要書類】
・該当の総合口座通帳
・本人確認書類
※代理人による手続きの場合は、名義人直筆の委任状が必要。
■「誤引落し等」の可能性もあることから、申出内容に不明点等があれば、SV/ASVに対応方法を確認。
■自動払込みの引き落とし時に、通帳に印字される払込金を表す文言
自払、電気、ガス、水道、電話、NHK、住宅、公庫、育英、保険、授業、購読、年金、会費、割賦、税金
■JPBANKカードの場合は、AI用FAQ:10000633を参照。
■ゆうちょデビットの場合は、AI用FAQ:10000628を参照。
■身に覚えのない当行キャッシュレスサービス(JP BANKカード・ゆうちょPay・ゆうちょデビット)の身に覚えのない利用の申し出を受け専用デスクへ転送又はかけ直しを依頼した場合、回答テンプレート「【105】当行キャッシュレスサービスに係る身に覚えのない利用の申し出」により履歴を作成。
■自動払込みの引き落とし時に、通帳に印字される払込金を表す文言
自払、電気、ガス、水道、電話、NHK、住宅、公庫、育英、保険、授業、購読、年金、会費、割賦、税金
■JPBANKカードの場合は、AI用FAQ:10000633を参照。
■ゆうちょデビットの場合は、AI用FAQ:10000628を参照。
■身に覚えのない当行キャッシュレスサービス(JP BANKカード・ゆうちょPay・ゆうちょデビット)の身に覚えのない利用の申し出を受け専用デスクへ転送又はかけ直しを依頼した場合、回答テンプレート「【105】当行キャッシュレスサービスに係る身に覚えのない利用の申し出」により履歴を作成。
[05_総合口座・通常貯金 > 自動払込み・給与振込]