メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

50000233

AIFAQ#50000233 「総合口座(通常貯金・通常貯蓄貯金)」から現金等を払い戻したい。
【「貯金窓口」での払戻し】
貯金窓口では、「現金」のほか、「貯金小切手」での払戻しが可能です。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>払戻し>通常貯金・通常貯蓄貯金

【「ATM」での払戻し】
ゆうちょATMでは、通帳(ファミリーマート等に設置されている「小型ATM」を除く)、キャッシュカードやゆうちょ通帳アプリによる「現金」の払戻しが可能です。
また、キャッシュカードをお持ちのお客さまは、コンビニATMや当行と提携している金融機関のATMでも「現金」の払戻しが可能です。
なお、ゆうちょATM(ファミリーマート等に設置されている「小型ATM」を除く)で「通帳」をご利用いただく場合、「キャッシュサービス」のご利用状況により、取扱可能かご案内が異なります。
※詳細はAI用FAQ:10000130を参照。
■「貯金窓口」での「硬貨取扱料金」については、AI用FAQ:60000359を、「金種指定料金」についてはAI用FAQ:60000362を参照。

■「ATM」での「ATM硬貨預払料金」については、AI用FAQ:10000616を参照。

■ATM利用料金については、AI用FAQ:10000612を参照。

■貯金窓口での「高額の払戻し」の場合、窓口への事前連絡を推奨。
詳細はAI用FAQ:60000299を参照。

■「貯金小切手」での払戻しについて、上限額は「99億9,999万9,999円」。
ただし、「支払地」として記載されているゆうちょ銀行(郵便局)でのみ現金化が可能であること、および当行では1回で1,300万円を超える証券預入ができないことに注意。

■貯金窓口での最低払戻金額は「1円以上」。ATMでの最低払戻金額も「1円以上」となるが、1,000円未満の硬貨取扱は、店外設置ATM及びファミリーマート等に設置の小型ATMでは行えない。
※硬貨での払戻しは、貯金窓口では「金種指定料金」の対象となる場合があり、ATMでは「ATM硬貨預払料金」の対象となるため注意。

■ATMの「1回の操作での利用上限額」についてはAI用FAQ:10000051を、「1日の払戻上限額」はAI用FAQ:70000116を参照。

■貯金窓口やゆうちょATMの場所及び営業時間
お客さまの取扱内容を確認の上、日本郵政グループホームページ「郵便局・ATMをさがす」で検索。

■提携金融機関のATMの場合、取り扱いできる内容が異なるため、詳細はゆうちょ銀行ホームページ「ATM・CD提携金融機関のご案内」を参照。


[05_総合口座・通常貯金 > 商品・サービス概要]
  • この記事は役に立ちましたか?