60000040
AIFAQ#60000040 ゆうちょ銀行における個人番号(マイナンバー)の利用目的について、教えてほしい。
ゆうちょ銀行はお客さまのマイナンバーを下記の利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱い、その範囲を超えた取り扱いはいたしません。
なお、口座管理法に基づく業務の達成のため、預金保険機構を含む第三者に個人情報・マイナンバーを提供することがあります。
マイナンバーおよび個人情報の利用目的については、当行Webサイトや、ゆうちょ銀行からの重要なお知らせをご確認ください。
【マイナンバーの利用目的】
・金融商品取引に関する法定書類作成事務
・国外送金等取引に関する法定書類作成事務
・非課税貯蓄制度等の適用に関する事務
・預貯金口座付番に関する事務
・公金受取口座の登録、変更、抹消等に関する事務
・災害時および相続時における預貯金口座の情報提供に関する事務
・本人特定事項および個人番号の正確性の確保に関する事務
・その他上記に関する事務
※例外として、以下の場合には上記利用目的を超えてマイナンバーを利用させていただくことがあります。
・激甚災害時等に金銭の支払いを行う場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要で、本人の同意を得ることが困難な場合
なお、口座管理法に基づく業務の達成のため、預金保険機構を含む第三者に個人情報・マイナンバーを提供することがあります。
マイナンバーおよび個人情報の利用目的については、当行Webサイトや、ゆうちょ銀行からの重要なお知らせをご確認ください。
【マイナンバーの利用目的】
・金融商品取引に関する法定書類作成事務
・国外送金等取引に関する法定書類作成事務
・非課税貯蓄制度等の適用に関する事務
・預貯金口座付番に関する事務
・公金受取口座の登録、変更、抹消等に関する事務
・災害時および相続時における預貯金口座の情報提供に関する事務
・本人特定事項および個人番号の正確性の確保に関する事務
・その他上記に関する事務
※例外として、以下の場合には上記利用目的を超えてマイナンバーを利用させていただくことがあります。
・激甚災害時等に金銭の支払いを行う場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要で、本人の同意を得ることが困難な場合
■「預金保険機構を含む第三者に個人情報・マイナンバーを提供する」という意味について問われた場合は、以下のとおり回答。
「他金融機関口座へのマイナンバー付番申請業務を遂行するため、お客さまの個人情報を預金保険機構や申請先の金融機関等に提供するものです。」
■「法人番号」については、利用範囲の制約なし。
「他金融機関口座へのマイナンバー付番申請業務を遂行するため、お客さまの個人情報を預金保険機構や申請先の金融機関等に提供するものです。」
■「法人番号」については、利用範囲の制約なし。
[06_その他 > マイナンバー]