メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000057

AIFAQ#60000057 「未成年後見人」を設定した貯金の名義人が成人(満18歳以上)しました。
貯金窓口で「未成年後見人」の廃止のお手続きをお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。

【名義人本人が来店した場合の必要書類】
・変更の手続が必要なすべての通帳(証書・保管証)
・名義人の本人確認書類(成人したことがわかるもの)
・名義人のお届け印
■代理人カードを利用していた場合、必要に応じて、代理人カードの廃止手続やICキャッシュカードの申込手続を案内。

[06_その他 > 成年後見人等]
  • この記事は役に立ちましたか?