メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000109

AIFAQ#60000109 「区画整理(住居表示変更)」や「市町村合併」が行われた場合、貯金の「住所変更」をする必要はありますか。
都市(市町村)名以下の丁目、番地なども変更された場合、「住所変更」のお手続きをお願いします。
なお、お手続は、貯金窓口、ゆうちょダイレクト、メールオーダー(郵送)、およびゆうちょ通帳アプリで可能です。

【貯金窓口でのお手続きに必要な書類】
・変更前の住所で登録されているすべての通帳(証書・保管証)
・旧住居表示で記載された本人確認書類
・市町村から送付された通知など新住居が確認できる書類
・お届け印

※法人および人格なき社団名義も同様の必要書類。
■都市名(市町村)のみの変更であり、都市名(市町村)以下の丁目、番地が変わらない場合
後日、自動的に更新されるため、「住所変更のみ」の手続案内は不要。
※貯金窓口で払戻等の請求をされる際など、正確な住所を確認する必要がある場合は、払戻等の必要書類のほか、回答欄記載の必要書類を案内。

■市町村から送付された「新住居が確認できる通知」は、通知された世帯主のほか、同居する世帯員の方それぞれの「新住居が確認できる書類」として使用可能。

■「ゆうちょダイレクト」での「住所変更」については、AI用FAQ:20000247を参照の上、案内。

■「メールオーダー(郵送)」での「住所変更」については、AI用FAQ:60000102を参照の上、案内。

■「ゆうちょ通帳アプリ」での「住所変更」については、AI用FAQ:80000169を参照の上、案内。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・住所・氏名・印章の変更

[06_その他 > 住所・氏名・印章の変更]
  • この記事は役に立ちましたか?