メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000170

AIFAQ#60000170 「非課税貯金」を預入しているが、非課税対象者ではなくなった場合は、どうすればよいか。
非課税貯蓄申告書を提出されている貯金窓口へ、「非課税対象者でなくなった」旨の届出をお願いします。お手続きに必要なお持ち物をご案内します。

【必要書類】
・非課税貯金をお預け入れの通帳又は貯金証書
・本人確認書類
・印章(認め印)
■満期前に非課税の対象者でなくなっても、満期までは非課税扱い。
※満期時の取扱いが「自動継続(「元利金継続」又は「元金自動継続」)」の定期貯金については、非課税対象者でなくなった日以降の最初の自動継続日から課税扱い。

■非課税貯金の払戻し(解約)、又は満期により非課税貯金がなくなった後に、「非課税貯蓄廃止申告書」の提出が必要。

■「非課税貯蓄廃止申告書」の提出については、AI用FAQ:60000172を参照。

[06_その他 > 利率・利子・非課税貯金]
  • この記事は役に立ちましたか?