メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000407

AIFAQ#60000407 「インボイス制度」や「インボイス要件を満たした領収書」とは何ですか。
「インボイス制度」とは、2023年(令和5年)10月1日から導入された「適格請求書等保存方式」のことです。

事業者がお客さまから受け取った消費税を納付する際には、仕入れにかかった金額による納税額の控除(仕入税額控除)の適用を受けることができます。

「インボイス制度」の導入以降は、仕入元のメーカーから、国が認めた形式の領収書(インボイス)を受けとらなければ、消費税の仕入税額控除を受けることができません。

また、仕入元のメーカーは、消費税が発生する取引を行った事業者(法人または個人事業主)の求めに応じて、インボイスを交付しなければなりません。(国税庁により交付が困難とされた一部の手続きについては、交付が免除されます)
■2023年(令和5年)5月8日の改正以降、ゆうちょ銀行が発行する領収書等は、原則インボイス要件を満たしたものに変更される。
ただし、ゆうちょATMを使用した取引は、インボイス制度対応の領収書の発行対象外。詳細はAI用FAQ:60000409を参照。
※領収書等の発行の都度、インボイスの発行要否を判断することは、大きな事務負担となることから、個人・法人等の区別を行わず交付。
※通常払込みの「振替払込請求書兼受領証」については、2023年(令和5年)5月22日に変更。

■インボイス要件を満たすために記載が必要な項目はこちらを参照。

■「ゆうちょ手続きアプリ」で受付した「通帳」、「キャッシュカード」の再発行請求に係るインボイス対応
・手数料については、後日口座から徴収されるため、貯金窓口での領収書交付はない。
・通帳への料金の印字および料金一覧リーフレットを組み合わせインボイスの要件を満たす旨を案内。


[06_その他 > その他]
  • この記事は役に立ちましたか?