60000416
AIFAQ#60000416 貯金の払い戻しをする際に、現金ではなく「小切手」で受け取れますか。(貯金小切手の振出し)
貯金窓口で通常貯金や定額・定期貯金貯金等の口座から払い戻しを行う際に、現金の代わりに「貯金小切手」を振り出すことが可能です。
また、一部の郵便局では貯金小切手の取り扱いがないため、貯金小切手の取り扱いが可能か来店予定の郵便局へ事前にご確認いただくようお願いします。
※来局する貯金窓口が決まっている場合は、日本郵政グループホームページ「郵便局・ATMをさがす」>「貯金・ATM」>「取り扱い内容」>「貯金小切手の振出」を確認し、案内。
貯金の払戻金について、「貯金小切手」でお受け取りしたい旨を、貯金窓口へお申し出ください。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>払戻し>通常貯金・通常貯蓄貯金
→貯金>払戻し>定期性貯金(各種財形貯金を除く)
また、一部の郵便局では貯金小切手の取り扱いがないため、貯金小切手の取り扱いが可能か来店予定の郵便局へ事前にご確認いただくようお願いします。
※来局する貯金窓口が決まっている場合は、日本郵政グループホームページ「郵便局・ATMをさがす」>「貯金・ATM」>「取り扱い内容」>「貯金小切手の振出」を確認し、案内。
貯金の払戻金について、「貯金小切手」でお受け取りしたい旨を、貯金窓口へお申し出ください。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>払戻し>通常貯金・通常貯蓄貯金
→貯金>払戻し>定期性貯金(各種財形貯金を除く)
■通常貯金、通常貯蓄貯金、定額貯金・定期貯金(担保貯金含む)、財産形成定額貯金(一般)の払戻金(払戻し、解約)で現金の代わりに、「貯金小切手」の振出しが可能。
※貯金払戻証書や返還金支払通知書、振替口座からの払出金については振出不可。
■「貯金小切手の支払の請求(現金化、換金)」は、貯金小切手に「支払地」として記載されている貯金窓口のみで対応が可能。
※「支払地」とは異なる店舗(郵便局)での手続は、AI用FAQ:60000394を参照。
※「貯金小切手の支払請求(現金化、換金)」は、手数料不要。
■小切手の呈示期間(取扱期間)は、振出日の翌日から起算して10日以内。
※呈示期間経過後の取扱は、AI用FAQ:60000092を参照。
■「貯金小切手」での払戻しについて、上限額は「99億9,999万9,999円」。
ただし、「支払地」として記載されているゆうちょ銀行(郵便局)でのみ現金化が可能であること、および当行では1回で1,300万円を超える証券預入ができないことに注意。
■請求人から「貯金小切手に線引きを行ってほしい」旨の質問があった場合
AI用FAQ:60000095を参照の上、案内。
■「貯金小切手の振出し」は、手数料不要。
※貯金払戻証書や返還金支払通知書、振替口座からの払出金については振出不可。
■「貯金小切手の支払の請求(現金化、換金)」は、貯金小切手に「支払地」として記載されている貯金窓口のみで対応が可能。
※「支払地」とは異なる店舗(郵便局)での手続は、AI用FAQ:60000394を参照。
※「貯金小切手の支払請求(現金化、換金)」は、手数料不要。
■小切手の呈示期間(取扱期間)は、振出日の翌日から起算して10日以内。
※呈示期間経過後の取扱は、AI用FAQ:60000092を参照。
■「貯金小切手」での払戻しについて、上限額は「99億9,999万9,999円」。
ただし、「支払地」として記載されているゆうちょ銀行(郵便局)でのみ現金化が可能であること、および当行では1回で1,300万円を超える証券預入ができないことに注意。
■請求人から「貯金小切手に線引きを行ってほしい」旨の質問があった場合
AI用FAQ:60000095を参照の上、案内。
■「貯金小切手の振出し」は、手数料不要。
■各種資料
・小切手の見本
・小切手の見本
[06_その他 > 貯金小切手・振替小切手]