60000415
AIFAQ#60000415 ゆうちょ銀行の貯金を譲渡できますか。(家族や別会社、第三者の名義に変更(書換)はできますか。)
(ご希望の口座種別、現在の名義人の種別を確認の上、次のとおり対応)
通常貯金・通常貯蓄貯金は、譲渡(名義書換)をすることはできかねます。
民営化前の定額郵便貯金・定期郵便貯金は、親族に限り譲渡可能です。
※ゆうちょ銀行で預入している定期性貯金については、譲渡不可。
貯金の名義書換の手続きについて、原則、既存口座の解約と新規口座の開設をするお取り扱いとなります。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>通常貯金及び通常貯蓄貯金の解約>通常貯金
→貯金>預入>新規預入
<上記を案内してもなお譲渡(名義書換)を希望する場合>
貯金窓口へご相談ください。
個人名義の場合
通常貯金・通常貯蓄貯金は、譲渡(名義書換)をすることはできかねます。
民営化前の定額郵便貯金・定期郵便貯金は、親族に限り譲渡可能です。
※ゆうちょ銀行で預入している定期性貯金については、譲渡不可。
法人名義の場合
貯金の名義書換の手続きについて、原則、既存口座の解約と新規口座の開設をするお取り扱いとなります。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>通常貯金及び通常貯蓄貯金の解約>通常貯金
→貯金>預入>新規預入
<上記を案内してもなお譲渡(名義書換)を希望する場合>
貯金窓口へご相談ください。
■「振替口座」の名義書換については、AI用FAQ:60000087を参照。
■親族とは、「6親等内の血族」、「配偶者」及び「3親等内の姻族」を指す。
■法人名義の場合、会社の合併等の正当な理由が確認できる場合に限り、通常貯金、通常貯蓄貯金及び通帳式定額定期貯金(自動積立貯金を除く)の名義書換が可能。
→法人名義の名義書換の詳細については、AI用FAQ:60000105を参照。
■親族とは、「6親等内の血族」、「配偶者」及び「3親等内の姻族」を指す。
■法人名義の場合、会社の合併等の正当な理由が確認できる場合に限り、通常貯金、通常貯蓄貯金及び通帳式定額定期貯金(自動積立貯金を除く)の名義書換が可能。
→法人名義の名義書換の詳細については、AI用FAQ:60000105を参照。
[06_その他 > その他]