メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000434

AIFAQ#60000434 ゆうちょ銀行の「コンプライアンス担当社員(コンプライアンス担当室)」を名乗るものから、電話(訪問)により、取り扱い内容を確認されたが、本当にゆうちょ銀行からの電話ですか。
ご心配をおかけし申し訳ございません。当行からの電話(訪問)か確認いたしますので、何点かお伺いしてもよろしいでしょうか。

【聴取項目】
・「発信者電話番号」
・「(分かれば)担当部署・担当者名」
■聴取項目確認後、電話番号一覧で電話番号を検索。挙手の上、SVまたはASVと二者確認を実施。
※発信者番号が、コンプライアンス担当室または店舗のものと確認できた場合は、以下のとおり案内。
「当行の社員がお電話差し上げて(訪問して)おりました。ご心配をお掛けし、申し訳ございませんでした。」

■発信電話番号から、コンプライアンス担当室または店舗のものと確認ができない場合は、以下の聴取項目を確認し折り返しを案内。
【聴取項目】
・お客さまの氏名:
・お客さまの住所
・折り返し電話番号:
・都合の悪い時間帯:
・電話(訪問)をした担当者の所属・氏名:
・電話(訪問)があった日時:
・今回電話した用件(先日お電話した内容に疑問点や相違点がないか):
※架電部署が、「コンプライアンス担当室」の場合は当コールセンターから、「〇〇店」の場合は、店舗からお客さまへ連絡。

■架電部署が不明の場合は、【303】ゆうちょ銀行を騙る不審な電話・訪問の情報提供に沿って対応。


[06_その他 > 防犯あいさつ状・書面調査書]
  • この記事は役に立ちましたか?