メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

70000176

AIFAQ#70000176 ゆうちょ認証アプリで「F042」というエラーが表示されるがどうしたらよいか。
「ゆうちょ認証アプリ」で口座を登録する際に、顔写真付き本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)の暗証番号または認証情報を一定回数誤ったため、本人確認書類のICチップがロックした場合に表示されるエラーです。

本人確認書類の発行元(警察署・市区町村等)にてロックを解除したうえで、「登録情報の確認・変更」画面から再度ご登録ください。
【エラーメッセージ(お客さまに表示されている内容)】
------------------------------------------------------------
暗証番号または認証情報を一定回数誤りましたので、ICチップがロックされました。
警察署・市区町村等にてロックを解除したうえで、登録情報の確認・変更画面から再度ご登録ください。
(F042)
------------------------------------------------------------

■エラー内容
・ICチップがロック状態の場合
※運転免許証、マイナンバーカード使用時のみ発生

■本人確認書類の暗証番号等について
【運転免許証】
・暗証番号:免許交付、または更新時に設定した4桁の2つの暗証番号
※都道府県によっては、1つ目の暗証番号が免許証券面の免許証番号の赤枠部分4桁に自動採番される。
・照会・ロック解除方法:ご本人さまが運転免許証を持参して、直接運転免許センター又は警察署の窓口へお申し出いただく。
・暗証番号の登録がない場合、eKYCの登録不可
※運転免許証の読み取りの操作へ到達できず、エラー表示なし。

【マイナンバーカード】
・マイナンバーカードの情報を参照するために、照合番号B(14桁:生年月日6桁+有効期限の西暦部分4桁+セキュリティコード4桁(顔写真の下部に記載))が必要。
※マイナンバーカードの見本はこちら
※顔写真なしのマイナンバーカードを読み取った場合は、エラー種別「P822」を表示。
※生年月日と認証情報入力について、端末情報の言語設定が日本語の場合は和暦で表示し、日本語以外の場合は西暦で表示。
※生年月日の入力は、ドラムロールで入力。
※「マイナンバーカードの有効期限」と「電子証明書の有効期限」が併記されている場合、「カードの有効期限」が該当。
・照会・ロック解除方法:ロックがかかった場合、住民票のある市区町村の窓口で照合番号B(「券面AP(券面事項確認アプリケーション)」)のロックの解除が必要。

【在留カード】
・カード番号:在留カードに記載(12桁:英字2桁+数字8桁+英字2桁)

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょ認証アプリ

[07_エラーコード > ゆうちょ認証アプリ]
  • この記事は役に立ちましたか?