70000280
AIFAQ#70000280 ゆうちょATMを利用した際、「42Q7」、「51XA」のエラーコードがご利用明細票へ印字されるが、どうしたらよいか。
一定期間ご利用がなかったため、お取引を一部制限させていただいている場合に印字されるメッセージです。
お手数ですが、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等・在留カードを交付されている外国人のお客さまは在留カード)と通帳またはキャッシュカードをご持参のうえ、名義人ご本人さまから貯金窓口で「お取引目的等の確認のお願い(兼お取引に関する届出書)」のご提出をお願いします。
なお、お手続きの際に口座のご利用を再開される理由をお申し出ください。
詳細につきましては、貯金窓口にお問い合わせください。
お手数ですが、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等・在留カードを交付されている外国人のお客さまは在留カード)と通帳またはキャッシュカードをご持参のうえ、名義人ご本人さまから貯金窓口で「お取引目的等の確認のお願い(兼お取引に関する届出書)」のご提出をお願いします。
なお、お手続きの際に口座のご利用を再開される理由をお申し出ください。
詳細につきましては、貯金窓口にお問い合わせください。
【ご利用明細票メッセージ(お客さまに表示されている内容)】
------------------------------------------------------------
コード欄:42Q7
一定期間ご利用がなかったため、お取引を一部制限しております。恐れ入りますが、公的証明書類と通帳またはキャッシュカードをお持ちのうえ窓口へお申し出ください。
------------------------------------------------------------
【ご利用明細票メッセージ(お客さまに表示されている内容)】
------------------------------------------------------------
コード欄:51XA
一定期間ご利用がなかったため、お取引を一部制限しております。公的証明書類と通帳等をお持ちのうえ窓口へお申し出ください。
------------------------------------------------------------
■エラー内容
一定期間利用がなかった口座(長期非稼働口座)に対してマネロン注意表示が設定されている口座の場合
※主に1年超未利用の外国人の個人口座を対象に表示。(2024年1月時点)
■「一定期間(長期間)はどれくらいか、なぜ制限されるのか」と尋ねられた場合の話法例
「貯金等規定に基づき1年以上利用のない口座は、取引の全部または一部を制限する場合がございます。
詳細につきましては、貯金窓口にお問い合わせください。」
■口座の利用再開理由のヒアリングが必要なため、貯金窓口でのみ解除可能。
・日本語での意思疎通が困難な場合などは、日本語が分かる方に同伴いただくよう依頼。
■名義人以外は手続不可。
・本人確認書類を持参の上、名義人本人が貯金窓口で手続していただくよう依頼。
・真にやむを得ない事情がある場合は、貯金窓口へご相談いただくよう案内。
[07_エラーコード > ATM]