メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

80000012

AIFAQ#80000012 「ゆうちょ認証アプリ」を生体情報(指紋や顔)またはパスコード認証でログインしていたが、認証されなくなりました。
【指紋認証の場合】
指紋認証は端末の機能を利用していることから、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせをお願いします。

【顔認証の場合】
<端末に登録されている顔認証(FaceID等)をご利用されている場合>
顔認証は端末の機能を利用していることから、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせをお願いします。

<ゆうちょ認証アプリで登録を行った顔認証(インカメラ)をご利用されている場合>
「登録情報の確認・変更」の「認証情報を変更」画面から、「認証情報の変更」をお願いします。
なお、2025年5月6日より顔認証(インカメラ)の登録が廃止されたため、登録時は「生体認証」または「パスコード認証」の登録をお願いします。
ゆうちょ認証アプリ画面遷移>認証情報を変更

【パスコード(数字6桁)認証の場合】
「登録情報の確認・変更」の「認証情報を変更」画面から、「認証情報の変更」をお願いします。
ゆうちょ認証アプリ画面遷移>認証情報を変更
■ゆうちょ認証アプリによる認証が利用できず、「お客さま番号」、「ログインパスワード」の入力により、ゆうちょダイレクトにログインした場合でも、「現在高照会」、「入出金明細照会」は可能。

■ゆうちょ認証アプリを一定期間(防犯の観点から案内不可:6か月)利用していない場合、登録している認証情報は削除。(再登録が必要)
※取引コード(数字4桁)は再登録前の取引コードを引き継ぐ。

■2025年(令和7年)5月6日より、新規登録、再登録、認証情報の変更を行う際の認証方法から、顔認証(インカメラ)を廃止。
※2025年5月6日より前から、顔認証(インカメラ)を利用している場合は、2026年5月まで利用可能。
※端末(スマートフォン)に登録している認証情報を利用する生体認証(FaceID等)は、廃止せず、引き続き登録可能。

■「認証に失敗し、ロックがかかった。」との申出の場合、AI用FAQ:80000013を参照。

■お客さまが送金をお急ぎの場合、お近くのATMや貯金窓口での手続を案内。

[08_アプリ > ゆうちょ認証アプリ]
  • この記事は役に立ちましたか?